西遠紹介 人生の先輩に学ぶ 土曜日のプログラムについて、 昨日は中学1年生の「職業調べ」をご紹介しました。 同じ12日(土)、ほかの学年ではどんなプログラムが行われていたのでしょうか? 2つ、ご紹介します。 1つ目は、中学2年生「夢を拓くキャリア講座」です。 国際ソロ... 2019.01.14 西遠紹介
西遠紹介 中1の教室では・・・ 昨日の土曜日、中学1年生の教室をのぞきました。 書画カメラを使って、一人一人が発表しています。 冬休みの宿題「職業調べ」の発表会でした。 「気象予報士」にはどうやったらなれるのか、説明しています。 一人二つの職業を担当、級友の発表を聞きな... 2019.01.13 西遠紹介
西遠紹介 中学バスケット部、県大会準優勝! 【決勝戦結果】 中学バスケット部は、県大会決勝進出し、 開誠館に惜しくも敗れましたが、 新人戦県大会準優勝となりました! 本日、静岡市内で行われている バスケットボールの「静岡県U15新人戦に 西遠バスケットボール部が出場。 準決勝を勝ち進... 2019.01.12 西遠紹介
西遠紹介 人権について考えた 3 「世界人権宣言」についての講堂朝会に対する感想文、高校3年生の感想を紹介して、この項を終わりたいと思います。 12歳からの多感な時期を西遠で過ごし、高校3年生たちは、どんなことを思っているでしょう。 人権について、身近な問題に寄せて考えたり... 2019.01.11 西遠紹介
西遠紹介 人権について考えた 2 「世界人権宣言」から昨年12月10日で70年がたちました。 日本で幸せのうちに生きる10代の生徒たちに、 「人権」というものはどう意識されたのでしょうか。 12月15日の全校講堂朝会後に寄せられた生徒の感想文を、今日もお届けします。 ☆今回... 2019.01.10 西遠紹介
西遠紹介 人権について考えた 1 昨年12月15日の全校講堂朝会では、「人がひとらしく生きるために」というタイトルで、世界人権宣言のお話をしました。 冬休み前に生徒の皆さんからの集会記録を受け取り、じっくり読みました。 私は、講堂朝会はあくまでも「きっかけ」の時間であると思... 2019.01.09 西遠紹介
雑感 冬 冬は嫌いだ、という人が多いですが、 私は夏より冬が好きです。 昨年12月に行なった全校講堂朝会の後に生徒から提出された集会記録の中に、こんな文章を見つけました。 12月になり、寒さ本番の季節になってきました。 朝ごはんで食べるお味噌汁は、と... 2019.01.08 雑感
西遠紹介 第47回卒業生の同窓会 昨日学園レストランを会場にして開催された「第47回卒業生 学年同窓会」の模様をお届けします。 (ブログに書くね、と言っておいたのに、昨日アップできなくて、ご出席の皆様ごめんなさい!) まず、「出席者全員が集合した写真を撮りたい!」という幹事... 2019.01.07 西遠紹介
西遠紹介 新春の教室 平成31年授業はじめの西遠です。 朝は、全校生徒が100周年グラウンドに集い、みんなで「あけましておめでとう」のご挨拶をしました。 冬の朝のピリリとした空気の中で、今年のスタートを全校で切ることができました。 午前の授業に続いて、中1から高... 2019.01.07 西遠紹介
西遠紹介 冬休みの卒業生たち 昨日は、第69回卒業生の成人式が本校講堂にて行われました。 晴れ着の20歳たちが集う華やかな空気、50代からすると圧倒されそうなすごいパワーです!(笑) でも、年末年始の母校に集うのは、新成人ばかりではありません。 1月4日、5日、数組の同... 2019.01.06 西遠紹介