西遠紹介

18時過ぎの学園

今日も、学園祭準備に大わらわの生徒たちです。 午後6時を過ぎ、あたりはすっかり真っ暗ですが、 明かりのついた校舎は、雨模様の夕闇の中で、ひときわ美しく輝いていました。 講堂では、バトン部が練習中。 西館にも、電気のついた教室がたくさん。 ...
西遠紹介

学園祭への道 5

学園祭に向けて、私は必ず 9月の講堂朝会で 「HR展で何を学ぶか」 についてお話することにしています。 今年も、今週の土曜日 9月29日の1時間目に全校に向けてお話します。 学園祭までちょうど1週間! 「大詰め」での講堂朝会になりますね。 ...
雑感

映画「明日にかける橋」

「明日にかける橋 1989年の思い出」という映画をご存知でしょうか。 TOHOシネマズららぽーと磐田では、上映4週間目に突入とのことです。 この映画には、磐田や袋井、森町といった県内のなじみ深い場所が多々登場します。 袋井の花火も物語の大事...
西遠紹介

西遠の3連休

昨日は、土曜休日でした。 が、学園祭の準備や練習のため、生徒たちはこぞって登校。 雨→蒸し暑さの中、1日頑張りました。 本日も、たくさんの生徒が登校することでしょう。 なんと、土曜は学校があると思って…と、66回卒業生が母校を訪ねてくれまし...
お知らせ

学園祭で販売します!

10月6日、7日の学園祭PTA模擬店で、 今年もマフラータオルを販売します! ジャーン! マフラータオル 夏服&冬服2018年バージョンです! 昨年、夏服マフラータオルは大好評で、あっという間に完売してしまいました。 今年は、夏服のデザイ...
西遠紹介

巣立って5年

第66回の卒業生たちは、その大部分が今春大学を卒業し、新社会人として今年度をスタートしています。 私にとっては、6年間学年主任を務めた学年であり、高校1年ではクラスも持ちましたので、大変関わり深い学年です。 彼女たちの活躍の一部は、来月の学...
西遠紹介

絵画展へ

7月にご紹介した「大内和江絵画展」に、先日再びお邪魔しました。 本校第15回卒業生の大内和江さんは、今、西部運転免許センターの中のレストランにて、絵画展を開いていらっしゃいます。 今回は大内さんご自身にもお目にかかることができました。 後...
西遠紹介

松山先生、文科大臣表彰を受ける!

祝! 本校の松山福太郎先生が、 平成30年度視聴覚教育・情報教育功労者として、 文部科学大臣より表彰されました! 松山先生は、長年にわたり本校の情報教育の実践と普及を推進するとともに、教職員の情報教育指導力の向上に尽力されました。 このブ...
西遠紹介

秋ですね

今日は一日学校訪問で、西遠を留守にしておりました。 車で市内を回ると、美しい風景に出合います。 例えば、夏の終わりのサルスベリや芙蓉のピンク色の花。 いつの間にか頭(こうべ)を垂れた金色の稲穂。 そんな田んぼの畔にシュルッと伸びて花を咲かせ...
西遠紹介

学園祭への道 4

学園祭では、中学3年から高校2年までの各クラスが、クラスの研究展示「HR展」を行います。 HR展の大きなテーマは「伝統と創造」。 そして、学年ごとに課題となる学年テーマがあります。  中学3年 地域の魅力を発見する  高校1年 地域と世界を...