クラスの様子を見てみましょう!

今日は、西遠女子学園の生徒たちが「2月実力テスト」を受ける前の最後の授業です。今年度最後の試験なので、みんな試験の日に向けて一生懸命準備しています。

ちょっと学校内を歩いて、今、何をしているのか見てみましょう!今日の4年生の言語文の授業では、言葉の面白い違いについて復習をしました。例えば、日本語の「ツミ」という言葉は、英語では「sin」と「crime」という2つの異なる言葉に訳されます。先生は、生徒たちに「どうして英語では2つの単語に分かれているのか?その違いは何か?」と考えさせました。これが生徒たちの好奇心を引き出し、みんなでアイデアを共有し始めました。

さらに、先生は「太陽の色は何色だと思うか?」と生徒たちに尋ねました。ほとんどの生徒は「赤」や「オレンジ」と答えましたが、私は「太陽の色は黄色だ!」という認識で育ったので、とても驚きました!本当に驚きです!でも、これこそが言語と文化の美しさです。各国の言語は、その国の文化によって影響を受けています。試験前の興味深い授業で、時間があっという間に過ぎてしまったことに気づきませんでした。

放課後、早く帰った生徒もいれば、試験勉強のために残った生徒もいました。試験、頑張ってくださいね!そして、今日と明日はしっかり休んで、体も心もリフレッシュしてください!

文責: コンデジーンソンダワ