インターアクト部は、静岡県が地球温暖化防止に顕著な貢献をした個人・団体を表彰する静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞(地球温暖化防止普及・啓発部門学校等の部)を受賞しました。
様々な地元企業と連携し、規格外の農作物を有効活用する取組を進め、食品ロス削減や地球温暖化防止の啓発に貢献したこと、地元企業の野菜粉末化技術を活用し、規格外の農作物を使ったクッキーやスコーンを開発したこと、地域のイベント等でのこれら商品の販売や、地元小学生向けのエコクッキング(料理教室)開催を通じて、食品ロス削減に向けた啓蒙活動を展開したことを高く評価していただきました。


この他にも、静岡県私学協会からは、環境問題に対する複数年にわたる取り組みを評価していただき、「奨励賞」をいただきました。
令和6年12月20日(金)静岡県私学会館(静岡市葵区追手町9-26)
こうして表彰していただけたことから、社会課題の解決をテーマにした活動への社会の関心の高さを感じます。同時に、中学生や高校生がその社会課題解決を模索し積極的に社会と関わろうとすることの重要性も強く感じます。
インターアクト部の今年度の受賞
- プレゼン甲子園2024 北信越・東海ブロック賞
- 第28回ボランティアスピリットアワード ブロック賞
- 令和6年度 静岡県青少年顕彰
- 令和6年度 静岡県私学協会 奨励賞
- 令和6年度 静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞
現在インターアクト部は、これまでの活動を継続しつつ、こども食堂でのボランティアに出かけるなど、地域や社会との新しい接点を作る活動をしています。昨日もこども食堂でのボランティアを通じて、NPO法人しんみらいプロジェクトの皆さんや他の学校のボランティア生と交流ができ、いろんな刺激をもらいました。これからも社会とつながる場面を増やし、様々なことを学びながら、社会貢献を目指していきますので今後の活躍にも関心をもっていただけたら幸いです。
文責 杉田 利通