西遠紹介 懐かしい本のお話 その2 昨夜からの豪雨により、河川の氾濫や道路の寸断など、日本列島の各地で災害が起きています。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。この雨は一週間降り続くと言われています。各地の皆様、どうぞ最新の情報で的確な行動をお取りください。 ... 2021.08.13 西遠紹介雑感
西遠紹介 コロナ感染状況の悪化に 皆様、お元気でお過ごしですか? 五輪閉幕とともに、コロナの感染状況の急激悪化のニュースが聞かれるようになりました。本当はもっと前から警鐘は鳴らされていましたが、五輪報道にかき消されてしまっていた感があります。静岡県では、7月31日に... 2021.08.12 西遠紹介雑感
西遠紹介 生徒と会えること コロナウイルスの県内での感染急増を受けて、西遠では現在、8月15日まで生徒の活動を控えています。登校する生徒はほぼいません。学園内で仕事していても、聞こえるのはセミのにぎやかな合唱ばかりです。やはり、生徒のいない学校というのは寂しい…昨年... 2021.08.11 西遠紹介
西遠紹介 残暑厳しい学園より 気づけば8月7日に早くも「立秋」を迎え、時候の挨拶も「残暑お見舞い」になりました。立秋が来た途端、台風が2つも来て、日本列島を行き過ぎました。皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか。浜松は直接の影響は受けなかったものの、今日も風の強さを感じて... 2021.08.10 西遠紹介
西遠紹介 長崎原爆の日に 2021 今日は長崎原爆の日です。台風が九州を襲い、その開催も心配された長崎の平和祈念式典。無事に行われ、テレビでの中継を見ながら、午前11時2分に私も黙祷しました。 今年の田上市長の「長崎平和宣言」は、一人の被爆者のお話から始まりました。コ... 2021.08.09 西遠紹介
西遠紹介 野菜スクスク 高校生徒会が育て始めた野菜たち。スクスク育っています。 登校できない生徒に代わって、教頭先生が毎日水やりを担当してくれています。執行部の皆さん、野菜たちは元気なので、安心してくださいね。 2021.08.08 西遠紹介
西遠紹介 広島原爆の日に 2021 浜松は今日も夏空の下、セミがにぎやかに鳴いています。今日は、広島原爆の日です。 昨年に続いてコロナ禍の中で迎えた「広島原爆の日」。今朝、8:15には家族とともに黙とうを捧げました。目を閉じると、窓の外からセミたちの合唱が聞こ... 2021.08.06 西遠紹介
西遠紹介 紅白のサルスベリ 学園のサルスベリの花が咲き始めました。 サルスベリは百日紅と書きます。咲いた花の期間の長さから、この漢字が当てられたのだろうと思いますが、紅だけでなく白のサルスベリの花もきれいです。 西遠の南東角に紅のサルスベリが、正... 2021.08.05 西遠紹介
お知らせ ギタマン、全国大会で「優秀賞」 ギター・マンドリン部は、7月30日に行われた「全国高校ギター・マンドリン音楽コンクール」に出場しました。14名という小編成の演奏でしたが、見事今年も「優秀賞」を受賞することができました。おめでとうございます! コロナ禍の中、... 2021.08.01 お知らせ西遠紹介
西遠紹介 小さな白板、第17週 西遠も夏休みに入りましたので、図書館入り口の「小さな白板(ホワイトボード)」も、図書館開放日のみの実施となっております。図書館を訪れる人は、休みに入ると激減してしまいますが、図書館が開いている日には、たとえ生徒一人でも、玄関でこの白板が迎... 2021.07.31 西遠紹介