西遠紹介

西遠紹介

放課後の学園

放課後の学園をカメラを持って歩いていると、「先生!」と呼ぶ声が。 教員室から南館へと戻る高校3年生コンビでした。 おお、現代文の問題集だ。頑張ってねー。 図書館下に並べられた謎のプランターにお気づきの生徒も多かったのでは…? これは、明...
西遠紹介

親子走り方教室、無事終了しました!

西遠の体育館を会場に、 朝日学生新聞社・朝日どっとサービス主催 「親子走り方教室~0・5秒タイムを縮める」 が、無事に終了しました。 午前の部の皆様、雨のひどい時間に始まって、これまたひどい降りの時間帯に終わった午後の部の皆様、お疲れ様でし...
西遠紹介

親子走り方教室開催中

本日5月13日(日)、西遠の体育館を会場に、 朝日学生新聞社・朝日どっとサービス主催の 「親子走り方教室~0・5秒タイムを縮める」 が行われています。 外は雨だけど、体育館の中の小学生の皆さんはとても元気! お父さんお母さんと共に練習に...
西遠紹介

茶道も華道もたしなみます!

土曜プログラムの中には、高校生が日本伝統の茶道や華道に入門する授業もあります。 今日は高校3年生が、茶道・華道に挑戦しました。 茶道は生活会館2階の和室にて。 お茶を点て、友人のもとに運びます。 心を込めて一礼。 さあ、お茶をいただきます...
西遠紹介

薫風の中で

5月の心地よい風が吹きわたっています。 一昨日までのぐずついたお天気から、一気に青空の広がる良いお天気となりました。 空を見ているだけで、さわやかな気持ちになれますね。 図書館南のネムノキ。 学園では一本だけとなったこのネムノキに、もうす...
西遠紹介

お母さん集合!

今年度のPTA母親学級が本日「開講式」を迎えました。 この「母親学級」は、昭和35年に当時の校長 岡本富郎先生が「お母さん方にも学びと成長の場を」と考え、始まった活動です。 中断を挟み、昭和50年代に復活、その後毎年開講しています。 今年の...
西遠紹介

戦争体験を聞く

今日は子どもの日、浜松祭りもクライマックスの日ですね。 皆さまはいかがお過ごしでしたか? さて、戦争が終わって、今年の8月15日で73年となります。 西遠では、太平洋戦争末期の昭和20年、動員学徒として工場で働いていた29名の生徒と引率教員...
西遠紹介

浜松まつり音楽フェス2018

「浜松まつり音楽フェス2018」に行ってまいりました。 午後5時に鍛冶町通りの交通規制が始まり、路上での音楽フェスが始まりました。 すごい人です! ヤマハ吹奏楽団の演奏。 続く浜松市消防音楽隊の皆さんによるアンコール曲「ヤングマン」では、...
西遠紹介

本日、出演!

【お知らせ】 浜松まつりのまちなかにぎわいイベントとして、 本日3日(木・祝)17時より 鍛冶町・広小路通りで開催される 音楽ダンスの新イベント 「浜松まつり音楽フェス2018」に 西遠からも、ダンス部とバトン部が出演します! ダンス部 ...
西遠紹介

ゴールデンウィークに母校へ

ゴールデンウィーク真っ只中の昨日と今日は、母校を訪れる卒業生が何組もありました。 教育実習の申し込みあり、就活の報告あり、大学生活のエピソード紹介あり…と、先生方との再会を楽しむ姿が、学園のあちこちで見られました。 訪問してくれた皆さ...