西遠紹介

西遠紹介

昨夜の西遠、今朝の西遠

今日は、阪神大震災から22年という日ですね。 あの日、浜松も揺れを感じ、とうとう東海大地震が来たのかと覚悟したことを思い出します。 実際には、朝、家を出る時は、まだ神戸や淡路島にあんなに甚大な被害が出ていることをテレビも報道していませんでし...
西遠紹介

6学年みんなで…

センター試験が終わり、今日は自己採点を行った高校3年生たち。 明日からは家庭学習となり、それぞれの受験の日々に突入します。 ということで、6学年がそろって行う姉妹掃除も、今日を持ってしばらくお休みとなります。 次に高3の先輩が掃除に参加する...
西遠紹介

試験が終わって

中学入試が終わりました。 センター試験に臨んだ高校3年生たちの2日間も終わりました。 今年は二日間ともに雪と寒さで大変でした。 浜松でこんなに苦労があったのですから、 全国各地でもっと困った思いをした方が多かったのではないでしょうか。 セン...
西遠紹介

入学試験&センター試験開始!

おはようございます。 今日は西遠の中学入学試験の日でもあり、全国の大学受験生にとっては大学入試センター試験の初日でもあります。 各地、大寒波の中での試験日となりました。 西遠を受けてくださる小学6年生の皆さん、 そして西遠からセンター試験に...
西遠紹介

満月の出る頃

18時を過ぎて、部活動を終えた生徒が下校し始めました。 「先生、今日は夕焼けがきれいでしたよ!」と教えてくれた生徒たち。 空には、満月が登り始めているのですが、わかりますか? 雲の隙間からまん丸いお月さまが・・・。 しかし、すぐに雲に覆...
西遠紹介

一歩一歩

西遠レストランのレシートには、おみくじがついています。 今日のオオバは、中吉でした。 「一歩一歩を考え進むようにね」と書かれていました。 一歩一歩か。 いっぽいっぽ・・・。 思いは巡ります。 「いっぽいっぽ」という名の学年通信を出していた頃...
西遠紹介

西遠の総合教育プログラム その3

中学3年生には、社会科の授業とも連動して、「主権者」としての自覚を養うプログラムがあります。 1月7日に行われた「主権者講座」には、 浜松市から選挙管理委員会の皆様などがご来校くださり、 講堂にて実際に「模擬投票」を行うなど、 実践的なプロ...
西遠紹介

西遠の総合学習プログラム その2

西遠の総合学習は、バラエティに富んでいて、時にはゲストをお招きしての授業となります。 昨日の中学2年生のプログラムは、「親子で語る」。 会場には、2年生の保護者の皆さんだけでなく、母親学級のお母さん方も駆けつけてくださり、2~3名の「親」と...
西遠紹介

西遠の総合教育プログラム その1

西遠の土曜日は、教科の授業ではなく、 「総合」のプログラムを学ぶことになっています。 西遠の「総合的な学習」は、 「人として、女性として、いかに生きるか」 を多角的に学びます。 ということは、毎度のことですが、 各学年がバラエティに富んだプ...
西遠紹介

オーケストラ部、東京へ

夕暮れの校長室、窓の外から呼ぶ声がしました。 窓を開けてみると、帰り支度をしたオーケストラ部員たちが…! 「先生、私たち、明日、公務欠席なの」 「そうか、オーケストラフェスタに行くんだったね!」 「そうそう、明日は集合がめっちゃ早いから、...