西遠紹介 高校演劇部、優秀賞! 第56回静岡県西武高等学校演劇協議会発表会で、 なゆた浜北を会場に発表した4校の中、 わが西遠女子学園高校演劇部が 優秀賞を獲得、 県大会に駒を進めることになりました! 西遠は、今日のトップバッターとして登場。 「七人の部長」という演劇をエ... 2016.10.23 西遠紹介
西遠紹介 卒業生の帰省 10月初めの学園祭ではたくさんの卒業生に再会できました。 私にとって唯一の「卒業まで担当した学年」である66回生もたくさん母校を訪れてくれました。 とはいえ、学園祭の頃ちょうど大学が始まるんで、帰省できないよという人も多々います。 ですから... 2016.10.22 西遠紹介
西遠紹介 朝の声掛け運動 本日、西部地区の私学保護者会の皆様が西遠に集結! 朝の声掛け運動を開催してくださいました。 正門と西門の2か所に分かれ、登校する生徒に「おはようございます!」と明るい声掛けをしてくださる皆様。 県西部の私学にお子さんを通わせている皆様が、... 2016.10.21 西遠紹介
西遠紹介 懐かしき校舎の話 今日、母校を訪ねてくださったお二人の卒業生は、私が西遠に入学する前の学園の様子を知る先輩。 私の知らなかった西遠の校舎や先生のエピソードが何度も飛び出し、私は興味津々で聞かせていただきました。 先輩「私たちの頃はまだプールがなかったの」 大... 2016.10.21 西遠紹介
西遠紹介 実りの秋 午後、100周年記念グラウンドでは、中学生が体育の授業中。 走り高跳びの準備運動に余念がありません。 100周年記念グラウンドの東側には、卒業記念樹が植えられている一角があります。 春には、カイドウや源平桃などが咲き、花にあふれる一角です... 2016.10.20 西遠紹介
西遠紹介 3つの部活の練習を訪ねて 今日は、3つの部活動の練習をのぞいてみました。 最初は、ここ。 生活会館2階で、美しい音色を響かせている琴部。 所狭しとお琴が置かれていて、乙女たちはお稽古の準備に励んでいました。 これから交流演奏会に向けて新曲を習い始めるとのこと。... 2016.10.18 西遠紹介
西遠紹介 キンモクセイ、香る 本館を出て生活会館に向かって歩いていたら、キンモクセイの香りが…。 そうです、今春卒業した第68回卒業生の皆さんの卒業記念樹が、正門脇にあるのです。 近づくほどに、かぐわしい香りは強くなります。 オレンジ色の小さな花もたくさん咲いていま... 2016.10.18 西遠紹介
西遠紹介 掃除の風景 今日は大雨。 週明けが雨だと、重い荷物委の生徒たち、登校が大変です。 昼休み、久しぶりに「雨にぬれても」の音楽が鳴って、今日の掃除は雨の日バージョンのシフトだと皆に知らせます。 そして13時のチャイムが鳴ると、姉妹グループでの掃除が始まりま... 2016.10.17 西遠紹介
西遠紹介 後期最初の土曜日 後期スタートから5日目。 今日が最初の土曜日です。 (まだ5日か。秋休みなんかもうずっと前のような気がするのに…。以上オオバ心の声でした。) 後期最初の土曜は、役員認証式から始まります。 後期役員の認証式は、中高別に行われ、認証後、すぐに生... 2016.10.15 西遠紹介
西遠紹介 秋の味覚、こちらは…? 昨日は、サツマイモの「収穫祭り」の模様をお届けしましたが、 秋の味覚といえば…こういうものもありました。 8月下旬、イチョウの木にはたくさんのギンナンが。 そして、学園祭前までの掃除の時間には、そのギンナンと格闘する生徒たちが。 でも... 2016.10.14 西遠紹介