西遠紹介

西遠紹介

先人の言葉  4

「この像を見た時、いつか思いがけない美しさと希望を見い出してくだされば、それでいいのです。」 彫刻家 水野欣三郎先生 学校誌「友情」66号には、「パンドラの像」と題して、もうすぐ中学館の丸庭に立つ予定の「希望の灯」像について紹介された記事が...
西遠紹介

学園祭を振り返る 5

「学園祭を振り返る」第5回は、学園祭が生徒たちに与える「社会との接点」について取り上げてみたいと思います。 毎年10月第1土、日曜日に行われる西遠の学園祭。 たくさんのお客様がいらっしゃいます。 生徒にとって、こんなにたくさんのお客様を一度...
西遠紹介

先人の言葉  3

西遠の校舎にある鏡には、 様々な言葉が書かれています。 その中で、一番の人気は、東館2階に向かう西階段のこの言葉ではないでしょうか。 「できないのではない。 ただ自分は、 やろうとしないだけだ。」 今の東館に育った生徒たちは、朝な夕なこの言...
西遠紹介

今日から冬服

夏服、冬服のフレックスタイムが終了し、 本日より、全員が冬服となります。 生徒の皆さん、 黄色いラインに自覚と誇りをもって 登校しましょう。 昨日は、高校演劇部優秀賞受賞のニュースに続き、 高校テニス部も市のスポーツ祭で 杉山・町田ペアが優...
西遠紹介

〇〇の秋

天高く馬肥ゆる秋! 今日の浜松は、雨の予報も出ていましたが、青空に恵まれました。 学園には、秋のバラも咲いています。 ピンクが空の青と素敵なコントラストですね。 この季節に、なぜか、木瓜の花が咲きました。 木瓜=ボケ。春先の花です。 ...
西遠紹介

朝の挨拶運動

県西部の私学保護者会の皆様による「朝の挨拶運動」が、 本日西遠で行われました。 各学校のPTAの役員の皆様、そして校長先生方もいらしてくださり、 西遠のPTAからも多数ご参加いただきまして、 今朝の正門・西門は、大変活気づきました! まず、...
西遠紹介

学園祭を振り返る 4

「学園祭を振り返る」のシリーズ、 今日はPTAの皆様の活躍をふり返ります。 学園祭では、PTA模擬店とPTAバザーがあり、 常任理事さんがそれぞれの担当の責任者となって、 理事さん、そして保護者有志の皆さんで 準備と当日の運営をします。 9...
西遠紹介

姉妹の絆パワーアップ

昨日行われた「姉妹ドッジボール大会」は、 1年間同じグループで行動する「姉妹グループ」の結束が見られる行事でした。 後期最初の日は、「姉妹の日」ということで、 晴れたらドッジボール、 雨ならミニビブリオバトル。 このいずれかを後期初日に行う...
西遠紹介

今日から後期!

秋休みが終わり、本日より、西遠の「後期」がスタートしました。 今日は、始業式、役員選挙、姉妹掃除、姉妹昼食会に続いて、 午後は「姉妹ドッジボール大会」が青空のもとで行われました。 姉妹グループごとにチームを組んでのドッジボール大会。 元...
西遠紹介

学園祭を振り返る 3

「学園祭を振り返る」シリーズ第3回は、 西遠の中堅である4年生のホームルーム展を振り返りましょう。 4年生で一番最初に本格的に動き始めたクラスは4年菊組でした。 夏休み入りの学級通信には、「ホームルーム展に向けてどういう夏休みを過ごせばよい...