西遠紹介 小さな白板2022 第23週 図書館入り口の「小さな白板」、今週も様々な短歌をご紹介しました。「今日の短歌、よかったです」と反響をいただき、喜んでいるオオバです。 10月17日(月) 松潤になりたいと思ったことが思ったことはいちどだけある 永井祐 ... 2022.10.22 西遠紹介
西遠紹介 母親学級10月講座 10月19日(水)、PTA母親学級の10月講座「学園長先生講演会」が中講堂にて行われました。 学園長先生の講演テーマは「『老いる』ことについて」。1940年生まれの先生は、現在のお一人暮らしの様子や18歳と81歳の違いなどを... 2022.10.21 西遠紹介
お知らせ 物理の意見交流会、開催! 放課後の東館3階に、高校1・2年生の有志が集まりました。16:15から始まったのは、「ほのぼの物理キーワード辞典意見交流会 in 西遠女子学園」です。 東京大学トランススケール量子科学国際連携研究機構の作成したYouTube... 2022.10.19 お知らせ西遠紹介
西遠紹介 朗読を聴く夕べ 積志小学校向かいにある「珈楽庵」で行われた「朗読の夕べ」に出かけたのは、学園祭前の9月28日のことでした。コロナ禍前に何度かお邪魔していたことがある「朗読の夕べ」ですが、しばらくぶり、そう、実に3年ぶりにお邪魔しました。 朗読の集い... 2022.10.18 西遠紹介雑感
西遠紹介 小さな白板2022 第22週 図書館入り口に掲げた「小さな白板(ホワイトボード)」、今週は秋を感じさせる歌を特集してみました。生徒の皆さん、心にしっくりくる短歌が見つかったでしょうか。 10月11日(火) ボールペンが落ちても鞄をひらいてもすべての音が十月で... 2022.10.16 西遠紹介
西遠紹介 後期生徒総会 後期に入って初めての土曜プログラム。いつも、後期は「役員認証式」「生徒総会」からと決まっています。1時間目が中学、2時間目が高校です。後期の役員を代表して生徒会長に役員任命書を渡し、生徒総会が始まります。 中学生徒総会でいつも感心す... 2022.10.15 西遠紹介
西遠紹介 秋のお掃除タイム 2 今日も姉妹掃除の様子をカメラを持って見て回りました。教室では、机をてきぱきと運ぶ姿をたくさん見ました。廊下ではモップを動かし、外掃除では枯葉集めも本格的に。今日は、汗ばむ気温に戻った浜松で、元気に姉妹で掃除に励む西遠生たちでした。 ... 2022.10.14 西遠紹介
西遠紹介 秋のお掃除タイム 昨日から始まった「後期」の生活。一週間の秋休みの間に、ずいぶん秋の色も濃くなりました。ということは、落ち葉もたくさん! 秋のお掃除タイムの写真を、学園の花々と共に掲載します。 大きな袋いっぱい... 2022.10.12 西遠紹介
西遠紹介 後期最初の昼と夕 西遠は今日から後期スタートです。8時40分から行われた後期始業式については、ぜひ「公式ブログ」をご覧ください。ノーベル平和賞の意味、そして国際ガールズデーのことなど、私が話した内容も紹介してくれています。 始業式の後、「後期役員選挙... 2022.10.11 西遠紹介
西遠紹介 小さな白板2022 第21週 秋休みに入る前、9月最終週と10月最初を飾った「小さな白板(ホワイトボード)」。学園祭の2日間は図書館が「関係者以外立ち入り禁止」箇所であったため、10月1・2日はありませんでした。9月26~30日、そして、10月3日を振り返ります。 ... 2022.10.10 西遠紹介