西遠紹介

西遠紹介

黄色いじゅうたん

いちょう広場のいちょうの黄色い葉が、地面を埋め尽くしています。昼休み、掃除の支度をして広場に来た生徒たちは、イチョウの葉と戯れて、童心にかえっていました。 数分後。姉妹掃除が始まりました。今度は、箒で黄色い葉...
西遠紹介

富野監督の講演会

本日は、アニメーション監督で「ガンダム」生みの親の富野由悠季監督が西遠の全校生徒にご講演くださいました。この模様は、また改めて記事にしたいと思います。新聞の取材もありましたので、まずは明日そちらをご覧ください! また、保護者の皆様のご参加...
西遠紹介

インターアクト部、協働センターまつりに参加

昨日12月15日(日)、「東部協働センターまつり」が行われ、西遠インターアクト部が参加しました。11名の部員が担当したのは、部活特製の「スコーン」販売と、「フランクフルト」の販売です。 このうち、スコーンは、インターアクト部...
西遠紹介

小さな白板2024 第48,49週

12月2日からの第48週と、9日からの第49週を駆け足でご紹介します。 12月2日(月)よしあしは後(うしろ)の岸の人にとへわれは颶風にのりて遊べり       与謝野晶子12月3日(火)冬の夜のねむりのなかで群青の風に飛び乗る遊び...
西遠紹介

全校講堂朝会「人権」

本日12月14日の1時間目は、今年度6学年が集まって開催する「全校講堂朝会」の最終回でした。高校3年生はにとって最後の講堂朝会です。 講堂朝会の前に、今週から2週間、西遠で学んでいるオーストラリアからの留学生2人のスピーチがありまし...
西遠紹介

第73回小学生招待音楽会

本日、第73回小学生招待音楽会を開催致しました。 1951年から続くこの伝統ある音楽会は、音楽の街はままつならではの行事だと思っています。戦後、焼け残った西遠の旧講堂を舞台に、小学生の皆さんの演奏発表の大会「小学校招...
西遠紹介

様々な女性から学ぶ ~高校講堂朝会感想 3~

11月9日に行った高校講堂朝会では、「様々な女性の生き方を通して」と題して、アメリカの大統領選挙に臨んだ二人の女性(ヒラリー・クリントン、カマラ・ハリス)のスピーチを紹介したほか、国連で活躍する中満泉さんが以前発表した文章「15歳の私へ」...
西遠紹介

西遠の朝、昼、夕、夜 ~12月初旬篇~

西遠に朝が来ました。冬の朝は、バレー部の落ち葉掃きから始まります。いつも精力的にお掃除してくれてありがとう! ナンキンハゼの色とりどりの落ち葉が、バレー部員の手によって手際よく集められていきます。枝が寂しくなるころ、...
西遠紹介

親の本音、子どもの本音 ~中2「親子で語る」~

先週土曜、中学2年生が友人や先輩後輩のお父さんお母さんとお話する「親子で語る」が行われました。今年も、中2の保護者の皆さんはもちろん、母親学級生の皆さんも参加してくださり、中学2年生は親世代とのひとときを過ごしながら、自分を見つめることが...
西遠紹介

小さな白板2024 第47週

11月の最後の週となりました。図書館入り口の「小さな白板」のラインナップを紹介します。 11月25日(月)啄木と多喜二が書架の上段に並びて立てり冬の図書館       前野昭人 図書館の冬を歌った短歌です。石川啄木と小...