雑感

西遠紹介

小さな白板 第39週

小さな白板(ホワイトボード)も39週に達しました。今週はオンライン授業となり、登校する生徒がいませんでしたので、39週の後半は、図書館入り口ではなく校長室からブログでお邪魔致しました。ブログ登場分は重複しますが、今週のラインナップとしてど...
雑感

コロナ感染急拡大の中で

新型コロナウイルスは、感染力の強いオミクロン株により、全国的にも、また静岡県も、大変な感染拡大の状況が続いています。明日から西遠は定期テスト期間となります(中学は明後日から)が、保護者の皆様には本日のメール配信でお示しいたしました通り、お...
雑感

今日は大寒

今日は大寒です。日本の暦の二十四節の最後を飾る「大寒」。一年で最も寒い時期を言います。でも、次は「立春」、春はもうすぐそこです。 今日は娘の誕生日です。三十数年前のこの日、私は母になりました。 今日は日付の変わったころに娘に「...
西遠紹介

新年明けて10日です

1月10日と書きながら、「あ、新年が明けてもう10日たっちゃったんだ」と思いました。早いものです。ぼんやり過ごしていてはいけませんね。 世の中は3連休ということですが、西遠は8日(土)は登校日でしたので、生徒の皆さんの連休は2日間。...
西遠紹介

茨木のり子さんの記事を読んで

西遠には、「西遠生にすすめる本」という推薦図書があります。西遠に学ぶ6年間のうちに読んでほしい本として先生方や先輩方が推薦した本を、冊数上限を決めずに一覧にしてまとめたものです。2021年度の「西遠生にすすめる本」は数字&アイウエオ順に並...
西遠紹介

謹賀新年2022

皆様、明けましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりまして、ありがとうございました。1906年に創立された西遠女子学園は、今年3月3日の創立記念日で116歳となります。中高一貫の女子校として、建学の精神「婦人の中に未...
西遠紹介

2021年、今年もありがとうございました。

2021年も残すところあと7時間。昨年に続き、コロナウイルスに翻弄される一年でしたが、たくさんの出会い、たくさんの気づきに満ちた一年となりました。 生徒たちのエネルギーは素晴らしいものでした。そして、それをた...
雑感

自由の大地

このタイトル「自由の大地」で、「あ!」と思った方はもしかしたら西遠の創立100周年の記念式で舞台に立った人かもしれません。 2006年3月3日、アクトシティ浜松の大ホールで行われた西遠女子学園100周年の創立記念式、その第2...
西遠紹介

中野町を考える会

昨日は、午後7時から「中野町を考える会」の定例会に途中参加しました。会場は、先月のロングウォークのチェックポイントだった「中野町自治会館」です。ロングウォークの実施報告とお礼に伺ったのですが、なんと昨夜の定例会は記念すべき200回目だった...
西遠紹介

防災訓練(雨バージョン)

本日、今年度最後となる防災訓練が実施されました。と言っても、9月に予定されていた第2回は緊急事態宣言期間中だったため実施できず、幻の訓練日に…。ようやく今日が今年度2回目の訓練だったのですが、今度はあいにくの雨となってしまいました。急遽、...