雑感 詩を読む 今、週に2時間だけ、高校2年生の「文学国語」を担当しています。戦争に関する文学作品の「空缶」「野火」が終わって、先週から「詩」の授業に入っています。光太郎の「秋の祈」に続いて、今日は、三好達治の「雪」を取り上げました。 たった2行の... 2024.12.23 雑感
雑感 野鳥に遭遇! ぼんやり庭を歩いていたら、一本のドウダンツツジにオレンジ色の羽の野鳥が入っていくのが見えました。めちゃくちゃ近くの木です。きっとジョウビタキです!どうしよう、カメラ持ってない! あ、携帯があった! でも、木の中にいるのでうまく撮影できませ... 2024.12.21 雑感
雑感 今日は居待ち月 今年最後の満月が15日でしたので、今日は18日目のお月様です。座って待っていると月が出てくるという「居待ち月」です。 だいぶいびつな形に見えますが、こうしてのぼってくる居待ち月のかたちが、私は結構気に入っています。趣深いと思... 2024.12.18 雑感
雑感 11月の京都日帰り弾丸旅行 京都日帰り旅行を思い立ったのは、夏の終り頃だったでしょうか。アンドリュー・ワイエス展が京都で行われることを知った時でした。東京在住の娘も行くと言いましたので、例によって「現地集合・現地解散親子旅行」をすることになり、日程を決めました。とは... 2024.12.02 雑感
雑感 あれこれ 1 詩のフレーズを思い出す 学園の図書館から、「図書」という月刊誌が国語科の教員に回覧されます。11月号が、今日、私の机上に回ってきました。 いつも真面目に読んでいない(すみません!)オオバですが、パッと開いたページの... 2024.11.14 雑感
雑感 嬉しかったあれこれ 最近嬉しかったことをちょっと紹介しようと思います。タイトルは、45、40、10です。 45 1つ目の「嬉しかったこと」。大学時代の恩師からお手紙が届きました。90代の先生、今も一か月に1回は山に行ったり、地元の小学校の子どもた... 2024.11.08 雑感
雑感 「その花をかたてに」観劇記 大雨の情報にびくびくしながら、東京へ「この花をかたてに」日帰り観劇の旅に行ってまいりました。卒業生の毛利杏奈(旧姓水野)さんがプロデュースし、脚本、演出、そして出演している舞台です。 原作は、山口千恵子さんの「パヤタスに降る... 2024.11.02 雑感
雑感 大先輩のお話を聞く ~なかのまちのお話し会~ 昨日午後、私は地元中野町のあるイベントに参加していました。それは・・・「なかのまちのお話し会」です。 語り部の佐口ふさ子さんは、昭和4年生まれの西遠の大先輩、しかも私の亡き父の同級生です。そうしたご縁で、私は佐口さんのお話を... 2024.10.21 雑感
雑感 研修に参加 今日は、静岡市の私学会館にて行われた若手の先生方の研修会に、研修委員として参加しました。私学の先生方と意見交換ができることは、大変勉強になります。特色は各校さまざまですが、他校の先生方と知り合える研修会は、気づきもあり、視野も広がる貴重な... 2024.09.11 雑感
雑感 いよいよ「源氏物語」! 大河ドラマ「光る君へ」に、いよいよ「源氏物語」が登場しました。「枕草子」登場回もかなり興奮してしまいましたが、やはり主人公まひろ(紫式部)がどうやってこの「源氏物語」という大作を書き上げたのか、脚本家がそれをどう描くのか、大変興味がありま... 2024.08.18 雑感