雑感

お知らせ

保護者の皆様に本の紹介です

STAY HOMEで、お子さんが毎日お家にいらっしゃると、ご家族の皆様にはいつも以上にイライラすることがあるのでは、とご推察致します。そんなお父様お母様にお読みいただきたい本を、今日はご紹介します。 教育ジャーナリストのおお...
雑感

学園小景 5月編

オンライン授業が始まって3日目。生徒の皆さん、勉強は進んでいますか?         「学園小景」、今日も西遠の小さな風景を切り取ってお届けします。 学園小景5月編 その1 ナンキンハゼの成長 5月編と言いながら、なぜか4月の...
雑感

野鳥見つけた!

数日前、ローズガーデンを訪ねた時に久しぶりにイソヒヨドリを撮影できました。イソヒヨドリは、ヒヨドリと同じ大きさですが、色が全く違います。先日ご紹介した「身近で気になる野鳥ランキング!」でも堂々4位に入っている鳥です。 イソヒ...
雑感

満月と十六夜の月

昨日は満月でしたね。皆さんご覧になりましたか? 5月の満月をフラワームーンというんだそうです。そのフラワームーン、昨日は19時過ぎの学園から撮影しました。 南館の外階段を2階の踊り場まで登りました。ちょうど、マンション...
雑感

楽しみな連載

日本経済新聞の最終面に「私の履歴書」というコーナーがあります。 一か月かけて、著名人が自分の人生を振り返るこのコーナー、一体何十年続いているのでしょう。以前、作曲家の服部克久さんの連載が始まったときには、毎朝楽しみに読み、毎夜大事に...
雑感

読書しましょう その4

今日は憲法記念日です。 1947年のこの日、日本国憲法施行 。 毎年、憲法記念日には記念の読書をしています。今年はこれ。 小学生からの憲法入門の書「ほとんど憲法 上・下巻」(木村草太著・朝倉世界一絵)河出書房新社です。...
雑感

4月のお月様

夕方、お月様が見えるころになってきました。 4月25日、神奈川の友人がツイッターで「お月様がきれい!」とつぶやいたので、反射的に窓を開けて撮った写真がこちら。 26日は取り忘れ…、昨日27日、本館を出るときに、お月様発...
雑感

花の栞 その2

「花の栞」第2回目は、ツツジです。 浜松市内には、ツツジが道路沿いあるいは中央分離帯に植えられていて、浜松まつりが行われるゴールデンウィークにちょうど見ごろを迎えます。車で走ると、道の両側にピンクや赤、白のツツジが咲き乱れて...
雑感

読書しましょう その3

今日ご紹介する本は、瀧本哲史(京都大学客員准教授)著「ミライの授業」(講談社)です。 先生方が「この本は西遠生にすすめる本に入れるといいよ」と候補作をたくさん寄せてくださった」中の一冊です。ちょうど同じ頃、龍谷大学の学長さん...
雑感

ソーシャル ディスタンスを

緊急事態宣言が全国に出されて最初の週末が終わり、週末の各地の人出がニュースになっていましたね。(テレビを見ていると、わざわざ街頭に出ていって取材しなくちゃいけないのかな、と疑問に思うところもあるのですが、まあ、それは横に置いておいて)各地...