雑感

雑感

ガーデンパークへ

春爛漫の浜名湖ガーデンパークに行ってきました。 ♪咲いた~ 咲いた~♪のチューリップは、子どもが最初に描く花と言われていますが、あの単純に描ける絵の花とは思えないぐらい、チューリップには様々な種類があります。 ガーデンパーク一番奥にある「...
雑感

ノートルダム ド パリ

パリのノートルダム大聖堂の火事のニュースは、大変衝撃的でした。 世界中の誰もが宗教を超えて、衝撃と悲しみを持って受け止めたのではないでしょうか。 私は、かつてフランス留学中の娘を訪ね、2012年の新年をパリで迎えました。 そして、2012年...
雑感

動物写真

13日の講堂朝会では、プレゼン用のスライドに動物の写真を数枚織り込んでみました。 「私たちは何をどう学ぶか」と言うテーマとは程遠い動物の写真ですが、 見ると心が和んで新鮮な気持ちになれるものです。 勉強の話のひと休み、というわけで、全くもっ...
雑感

町づくりと桜

我が町「中野町」には、ささやかな桜の名所があります。 「なかのまち夢いっぱい広場」と名付けられた旧国道の10本の桜。 後ろの高架道路は、新天竜川橋から続く国道です。 この道路がつくられるという頃、私は「中野町を考える会」に入りました。 道...
雑感

シドニーの記事を見つけました

ブログの「シドニーだより7」で紹介したシドニーの図書館が、「世界の図書館」というネット記事で紹介されていました。 行ったところが紹介されていると、嬉しいものですね。 ≪【世界の図書館】オーストラリア・シドニーにある美しい図書館 / ニュー・...
雑感

50周年式典へ

今日は、静岡聖光学院中学校・高等学校の創立50周年記念式典に参加させていただきました。 静岡聖光学院の皆様、50周年おめでとうございます。 聖光学院さんは、静岡に2校の「男子校」です。 昭和44年に開校したこの学院の50周年をお祝いして、...
雑感

絆コンサートが行われました

「0歳のお子様から楽しめる絆コンサート」 こんな素敵なイベントが、浜松では毎年行われています。 「青少年の心を育てる会・浜松」主催のこのコンサート、 今年も、本日、西遠女子学園講堂にて行われました。 午後の開催だと小さいお子さんがお昼寝の...
雑感

春は一雨ごとに・・・

春の雨は優しい。 一雨ごとに、花の固い蕾を開かせ、暖かさを連れてくる。 学園のユキヤナギが小さな純白の花を咲かせていた。 ジョウビタキが春の学園を訪れてくれる。 木瓜(ボケ)の朱色が、雨つゆを湛えながら咲いている。背景のピンクは河津桜。...
雑感

実力テストが終わって

今日は、全校が「実力テスト」の日でした。 生徒の皆さん、お疲れ様でした。 テストにはもったいないようなポカポカ暖かい一日でしたね。 雨の後の河津桜、青空に映えていました。 さて、テストが終わった教室に、明日新しいポスターが掲示されます。 ...
雑感

春のエネルギー

昨日訪ねた東京では、梅の花も開花していました。 紅白の梅の花が競い合うように咲いていて、春の訪れを感じました。 週明けの明日には、西遠の梅の花、河津桜の花もたくさん咲いていることでしょう。 このところ、そこここの木々が心なしか赤らんで...