雑感

雑感

4月25日は「世界ペンギンデー」

世の中にはいろいろな記念日があるんですね。4月25日は「世界ペンギンデー」なんですって。「雑学ネタ帳」によると、「毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが『ペンギンの日』として祝ったこと...
雑感

「パリテ」達成

統一地方選挙の後半戦が終わり、昨夜から今日にかけて選挙結果が報じられていましたが、その中で「パリテ」「パリテ達成」という言葉が出てきたのに、生徒の皆さんは気づいたでしょうか。 パリテ(parité)パリテは、フランス語で「均等・同数...
雑感

気になる本、読みたい本

今週は、日中は学校訪問で外に出ている時間が長く、帰着後はPTA総会の準備や「学園案内」などの編集でドタバタしております。忙しい時ほど、気になる本が多い! 本屋さんで見つけた本や、ネットで購入した本など、ゴールデンウィークに読みたい本が私の...
雑感

市民歌壇が教えてくれる

「小さな白板」を図書館に掲げるようになって、3年目を迎えます。「短歌研究」という月刊誌を購入するようになり、気になる歌集も買うようになりました。本の形で届く短歌の世界を、ポストイットを片手に持ちながら読み進める楽しさ。この短歌いいな、と思...
雑感

連翹忌

4月2日は、我が愛する詩人高村光太郎の命日「連翹忌」です。連翹(レンギョウ)は、春先に黄色い花を付けます。西遠でも毎年咲く花です。 私は「高村光太郎連翹忌運営委員会のブログ」を時々訪ねます。今日は、第67回連翹忌。ブログには...
雑感

浜松フラワーパークへ

今日はお休みをいただき、母を誘って浜松フラワーパークへ桜とチューリップの競演を見に行ってきました。 春休みの園内には老若男女が集い、記念撮影をしたり、子どもたちが走り回ったり。お天気も良いので、皆の笑顔もほころんでいました。...
雑感

山本周五郎ファン

今週は本の話題が多いかもしれません。今日は、作家 山本周五郎をめぐるお話。 山本周五郎は、1903年(明治36年)6月22日 に山梨県で生まれ、 1967年(昭和42年)2月14日に亡くなりました。明日が命日ですね。作品は時代小説が...
雑感

春めく週末

建国記念の日の今日は、とても暖かな一日でした。コートも不要でしたね。明日も暖かさが続くそうで、春めいた週末を送れそうです。でも、油断は禁物。来週は一転して寒さが戻るとか。「バレンタイン寒波」との情報もありますので、皆様、お気を付けください...
西遠紹介

恩師の手紙、教え子のメール

今週は、恩師の先生からお手紙をもらったり、教え子複数名からメールをもらったりして、温かい気持ちになった週でした。 西遠時代の先生からのお手紙、大学時代の先生からのお手紙には、年末に出した「喪中欠礼」のはがきに対し、母や私を心配して、...
雑感

大河ドラマ館と言えば…

「どうする家康」浜松 大河ドラマ館、今日プレオープンなのですね。昨日、私も沿道で「専用駐車場はありません」という看板を目にして「あ、オープンなんだ!」と思っていましたが、初日の今日は、テープカットの様子がNHKニュースでも報じられていまし...