雑感

雑感

校長室の日めくり二つ

校長室の窓辺に、新年から2つ目の日めくりが加わりました。今、2つの日めくりが並んでいます。 左の日めくりは、昨年4月はじまりの「誕生花日めくり」です。藤井先生も教員室に飾っていらっしゃいますね。この日めくりのおかげで、たくさ...
雑感

新春の伊豆半島、花と鳥

連休の今日は、私がお正月に訪ねた伊豆半島で出会った花と鳥をご紹介します。先日は富士山尽くしでしたが、実はオオバ、伊豆半島の花々にも多々感動したのでした。冬のツバキに春のスイセン、まだ散っていないイチョウの大木などを見ては、伊豆半島は暖かい...
雑感

富士山三昧 ~私の新春富嶽六景~

皆様の初夢は何でしたか?「一富士二鷹三茄子」といいますので、新年に出会った縁起の良い富士山を今日は皆様にお届けします。 トンネルを抜けると富士山が! 東名高速道路で東に向かう時、いつもながら、この瞬間は感動します。 カ...
雑感

「公孫樹の木も箒になった」

いちょう広場のいちょうの木。この写真は先週の17日(土)に撮影したものです。今朝、この写真を改めて見たとき、「うわっ、これは『公孫樹(いちょう)の木も箒(ほうき)になった』そのものだ!」と思いました。 ご存じの方も多いと思い...
雑感

小学校時代の恩師のこと

小学校時代の友人からのメールで、小学校5・6年の担任だった杉山善秋先生のご逝去を知り、悲しみに沈んでいます。ご病気で長くご入院され、1回だけお見舞いに伺えたのですが、そのあとはコロナ禍で面会も叶わないまま、お別れとなってしまいました。 ...
雑感

星の王子さまを訪ねて

昨日のブログで、11月15日の「小さな白板」にてサン=テグジュペリ作「星の王子さま」の一節を紹介したことを書きました。 「星の王子さま」は、私自身人生の節目節目で読んでは、さまざまな示唆をもらっている大事な一冊です。 ...
西遠紹介

鷲津中学の皆さん、ありがとうございました!

今日は、湖西市立鷲津中学校にお邪魔して、中学3年の皆さんに「高校模擬授業」を行いました。西遠が担当したのは、社会の「主権者教育」(氏原先生)と国語の「新聞を読もう」(大庭!)です。オオバ、久しぶりに「新聞を読もう」の授業をしました。嬉しか...
西遠紹介

皆既月食撮影記

昨日の皆既月食、皆様ご覧になりましたか? テスト中とはいえ、多くの生徒も夜空を見上げて天体ショーにしばし魅了されたことでしょう。そんな瞬間も大事です。 さて、月食が始まった頃、西遠天文台でも… 先生方が月を見上げていま...
雑感

大きなバッグと共に届いたのは…

昨日、帰宅した私を待っていた大きな包み。差出人のお名前に覚えがなく、 中身は「書籍・雑貨等」と書かれています。 娘や息子に問い合わせメッセージを送ったところ、「知らないよ」「怪しいね」「返送したら?」などと言われ…。本当に恐る恐る、その...
西遠紹介

朗読を聴く夕べ

積志小学校向かいにある「珈楽庵」で行われた「朗読の夕べ」に出かけたのは、学園祭前の9月28日のことでした。コロナ禍前に何度かお邪魔していたことがある「朗読の夕べ」ですが、しばらくぶり、そう、実に3年ぶりにお邪魔しました。 朗読の集い...