西遠紹介 本立て、出来るかな 月曜日は、中学1年生が「技術」の授業を受けています。 上下ジャージで挑むのは、「本立て」の製作です。 まず、先生から、クギの打ち方までを教わります。 先生の説明をよく聞いて、さあ、各自の作業開始です。 板に、クギ打ち用の線を引く人、早速工... 2018.02.19 西遠紹介
雑感 富士が見えると やはり、富士山が見えると、嬉しくなるものですね。 昨日は、東京に向かう新幹線で、いつものように富士を撮影しました。 ふもとから全景を撮りたかったのですが、新幹線の窓の反射が写り込んでしまうため、ズームインした富士の高嶺を撮りました。 例年... 2018.02.18 雑感
雑感 蘭がいっぱい 2年ぶりに「世界らん展」に行ってまいりました。 会場は、ここ東京ドーム! いつもプロ野球が行われているこの東京ドームいっぱいに、ランの花が咲き乱れているのです。 すごい人です。 今年はインスタ映えもテーマだそうで、撮影ポイントが沢山あった... 2018.02.17 雑感
西遠紹介 西遠公式HPをご覧ください 学園の公式HPに、「戦後70年ー西遠の記憶」というコーナーがあります。 卒業生の方々をはじめとして西遠にゆかりのある方々の戦争体験を掲載させていただいています。 昨年10月に貴重な戦争体験をお伺いした4人の皆様のお話をまとめた「殉難学徒同期... 2018.02.16 西遠紹介
雑感 古い建物を残すということ 昨夜は、オリンピックの番組の合間を縫って、 Eテレで放送された「コノマチ☆リサーチ」を録画再生しました。 わが町≪中野町≫が登場するとあって、たった10分の番組ではありますが、ドキドキワクワク。 何と、冒頭でハジメ(人間の主人公。お兄さん)... 2018.02.15 雑感
西遠紹介 寒さもぬるみ・・・ 暖かさがやってくるという天気予報ではありますが、 今朝もやっぱり正門前に立っていると、寒かった…。 ちょっと背中を丸めて登校する若人たち。 このあと全校朝礼もありました。 電線では、カワラヒワが朝日を受けていました。 お日様の光は偉大な... 2018.02.14 西遠紹介
西遠紹介 演奏会が終わって オーケストラ部の高校2年生代表3名が、 演奏会終了の報告とお礼に、校長室を訪ねてくれました。 「5年間オーケストラを続けて良かった!」 3人は口々に言っていました。 先輩たちが引退の時にそう言うのをずっと聞いていたけれど、 その時には「続... 2018.02.13 西遠紹介
雑感 わが町についていろいろ 私は、東区の中野町(ナカノマチ、と読みます)に住んでいます。 中野町は、東海道の江戸と京都のちょうど真ん中にあたるため、 まんなかのまちという名が記された町です。 ですから、中野、という地名ではありません。 それが証拠に、昔は中野町村(ナカ... 2018.02.13 雑感
西遠紹介 オーケストラ部演奏会 昨日行われました「オーケストラ部演奏会」は、 たくさんのお客様のご来場をいただきまして、 盛況のうちに終えることができました。 強風の中、お越しくださいました皆様に、 心より感謝申し上げます。 演奏会の写真を何枚かアップさせていただきます。... 2018.02.12 西遠紹介
西遠紹介 ギタマン、岐阜県知事賞! 2月11日 多治見市のバロー文化ホールで東海大会にあたる第35回東海選抜高等学校ギター・マンドリンフェスティバルが行われました。 副顧問の清水先生より、出場の報告がありましたので、ここに掲載し、皆様にご報告致します! 15校が出場し、西遠は... 2018.02.11 西遠紹介