西遠紹介 嬉しさを感じる出来事 新しい週が始まりました。 今週末にセンター試験を控える高校3年生も、 姉妹掃除の時間には、下級生と共に掃除に勤しんでいます。 外掃除、今日は風も強くなくてよかったですね。 南館2階の被服室。ここは私もかつて姉妹掃除で毎日訪れていた担当... 2020.01.14 西遠紹介
西遠紹介 こんな土曜プログラムがあります 西遠の土曜プログラムには、女子校ならではのオリジナリティ溢れるプログラムがあります。 その一つが、自らの体を知り、自己管理する能力を養い、ライフサイクルを考えるという目的から始まった健康教育です。 11日の土曜日には、本校の保健体育科の先生... 2020.01.13 西遠紹介
西遠紹介 女性の生き方を考える弁論大会 昨日は2020年最初の土曜プログラムの日。 各学年様々なプログラムが組まれていました。 その中から、今日は講堂で行われた「女性の生き方を考える弁論大会」についてお伝えします。 この弁論大会は「国際ソロプチミスト浜松」のご後援をいただき、毎年... 2020.01.12 西遠紹介
西遠紹介 河津桜開花! 老校長先生の像の奥に、河津桜の木が一本。 今日、この枝に今年一番の河津桜が咲いたのが確認されました! 発見したのは、柴田先生。 昨日から、今年は蕾のふくらみが早いな、と思っていらしたのだそうです。 今朝、開花を教えていただき、オオバもカ... 2020.01.11 西遠紹介
西遠紹介 【お知らせ】子育てを考える講演会、開催します! 大人の皆さん、 子育てについて、今もう一度考えてみませんか? 今、日本に住む子どもたちを取り巻く状況は、貧困や虐待、いじめなど、過酷なものです。 子どもの声がうるさい、と苦情が相次ぐなど、子育てに対する無理解も進んでいます。 西遠では、PT... 2020.01.10 西遠紹介
西遠紹介 弁論大会を週末に控えて 毎年行われている「女性の生き方を考える弁論大会」は、国際ソロプチミスト浜松様のご後援を得ている行事です。 西遠では、女性として、人としてどう生きるか、について、 中学1年生から高校2年生までが、毎年、学年ごとの課題に挑み、弁論の作文を仕上げ... 2020.01.09 西遠紹介
西遠紹介 冬なのに春の嵐 今日は「爆弾低気圧」が来る、と天気予報が警告していましたが、皆様の地域では被害など出ませんでしたか? 四国では竜巻の被害もあったとのこと、これから大雪になる地域もあるようです。 どうぞ皆様引き続きお気を付け下さい。 浜松では、幸い登校時間に... 2020.01.08 西遠紹介
雑感 今夜はこれを見ます 何とか放映時間より前にブログ書くことができました。 今夜は、22:30からこの番組を見ます。 ↓ ↓ ↓ NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 「答えは、子どもの中に~数学教師・井本陽久~」 「新・女子校という選択」の著者おおたと... 2020.01.07 雑感
西遠紹介 授業はじめ、掃除はじめ 冬休みが終わりました。 西遠女子学園、今日から2020年の授業が始まりました! 年の初めは「全校年賀」です。 100周年記念グラウンドに全校生徒が集い、新年のあいさつをしました。 晴天に恵まれ、風もなく、青空の下で全校生徒が集合できました。... 2020.01.06 西遠紹介
西遠紹介 新成人、母校に集う 第70回卒業生の成人式が、本日、母校西遠で行われました。 空も晴れ渡り、新成人たちを祝福しています。 懐かしい卒業生たちが、母校に集まりました。 振り袖姿や制服姿の新成人たち、まぶしいばかりです。 講堂で「第一部」の式典が行われ... 2020.01.05 西遠紹介