西遠紹介 オーケストラフェスタに向けて 14日(土)の午後4時過ぎ、オーケストラ部が部員のご家族を講堂に招き、12月25日に東京で行われる「オーケストラフェスタ」で演奏する2曲を披露しました。 このオーケストラフェスタへの遠征を最後に、高校2年生が引退します。 演奏を前に、部長... 2019.12.16 西遠紹介
西遠紹介 留学生との交流 14日の午後に行われた交流会(JAAC日米学術センター主催)の模様が、中日新聞に掲載されました。 「留学生と高校生ら交流 浜松・市民協働センターで」 オーストラリアから来日し西遠に通う5名の留学生など留学生11名と、ホストファミリーや友人た... 2019.12.15 西遠紹介
西遠紹介 土曜日の生徒たち 西遠の土曜プログラムは、「総合的な学習(探究)」の時間です。 中1~高3まで、様々な角度から「人として、女性として、いかに生きるか」を探究します。 最近の土曜日の学びを少し紹介しましょう。 社会に巣立っていく高校3年生を対象に、毎年、この時... 2019.12.15 西遠紹介
西遠紹介 高校入試説明会 今日は、第2回高校入試説明会を開催致しました。 第1回の説明会から2週間、もみじが見ごろの生活会館で行われた説明会、ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 中学3年生の皆さん、 みなさんには大きな可能性がまだ眠っています。 男... 2019.12.14 西遠紹介
西遠紹介 国際教育発表会、開催しました 第2回国際教育発表会が、本日午後、講堂にて行われました。 ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。 校長の座席から見た今日の発表会を記します。 第2回の発表会は、2部構成でした。 第1部では、20年以上続く中学3年オースト... 2019.12.13 西遠紹介
西遠紹介 朝の読書週間に寄せて 西遠では今、「朝の読書週間」の最中です。 朝8時10分に教室に全員が揃い、本を広げる。 先生も、生徒も、おもむろに本を読み始める。 いつもは8時20分のチャイムでSHRが始まるが、 この一週間は、チャイムが鳴っても、みな本を閉じない。 放... 2019.12.12 西遠紹介
西遠紹介 西遠紅葉情報 温暖な浜松では、紅葉の見頃も他の地域よりもぐ~んと遅く、12月になってようやく赤や黄色の美しい木々が見られるようになります。 先日、出張で市街地を通りましたが、イチョウ並木の黄色のきれいなこと! 連尺のあたり、成子の南、竜禅寺小学校…と、イ... 2019.12.11 西遠紹介
西遠紹介 高校3年生、調理実習に燃える 高校3年生にとっては、もう授業もあと数日という12月、この時期一番燃えるのが、調理実習なのかもしれません。 しかも、自由献立! 3時間目、調理室からは、何やら美味しそうなにおいと、わいわい楽しそうな生徒たちの声が…。 思わず、調理室をのぞい... 2019.12.10 西遠紹介
西遠紹介 世界人権の日に寄せて 今日は、世界人権の日 Human Rights Day です。 71年前の今日、世界人権宣言が国連で採択されました。 昨年の12月の講堂朝会では、世界人権宣言70周年にちなんで、「人が人らしく生きるために」という題ではお話しました。 パワー... 2019.12.10 西遠紹介
西遠紹介 13日、国際教育発表会です 西遠が長年実施している海外研修などの国際理解の行事や、様々な国際交流の一歩を踏み出した生徒の活躍を報告する場として、西遠では今年度7月13日に第1回の国際教育発表会を行いました。 それから5か月、このたび第2回目となる国際教育発表会を、来た... 2019.12.09 西遠紹介