西遠紹介 母親学級1月講座 PTAの母親学級の皆さんが、昨日「1月講座」として、 「ハーバリウム」に挑戦しました。 ハーバリウムとは、もともと「植物標本」という意味だそうですが、現在では、鑑賞用に製作された瓶詰のお花を言います。 学級生の皆さんが挑戦したのは、「ボトル... 2019.01.17 西遠紹介
西遠紹介 留学生お別れ会 11月下旬から西遠に通学していた留学生の皆さんが、今週末、母国オーストラリアに戻ります。 そこで、今朝は講堂で全校でのお別れ会を行いました。 留学生の4名ジェシカさん、アンロンさん、モーリーさん、サブリナさんが、感謝の身持ちを込めて、日本語... 2019.01.16 西遠紹介
西遠紹介 春を待つ 今週の学園は、雨のスタートとなりました。 8時過ぎに降り出した雨、 雨音と共に、校長室に聞こえてきたのはシジュウカラのさえずりでした。 カーテンを開けて、声の主を探すと、 枝垂れ桜のてっぺんに一羽の鳥が。 ガラス越しに、そうっとカメラを向け... 2019.01.15 西遠紹介
西遠紹介 人生の先輩に学ぶ 土曜日のプログラムについて、 昨日は中学1年生の「職業調べ」をご紹介しました。 同じ12日(土)、ほかの学年ではどんなプログラムが行われていたのでしょうか? 2つ、ご紹介します。 1つ目は、中学2年生「夢を拓くキャリア講座」です。 国際ソロ... 2019.01.14 西遠紹介
西遠紹介 中1の教室では・・・ 昨日の土曜日、中学1年生の教室をのぞきました。 書画カメラを使って、一人一人が発表しています。 冬休みの宿題「職業調べ」の発表会でした。 「気象予報士」にはどうやったらなれるのか、説明しています。 一人二つの職業を担当、級友の発表を聞きな... 2019.01.13 西遠紹介
西遠紹介 中学バスケット部、県大会準優勝! 【決勝戦結果】 中学バスケット部は、県大会決勝進出し、 開誠館に惜しくも敗れましたが、 新人戦県大会準優勝となりました! 本日、静岡市内で行われている バスケットボールの「静岡県U15新人戦に 西遠バスケットボール部が出場。 準決勝を勝ち進... 2019.01.12 西遠紹介
西遠紹介 人権について考えた 3 「世界人権宣言」についての講堂朝会に対する感想文、高校3年生の感想を紹介して、この項を終わりたいと思います。 12歳からの多感な時期を西遠で過ごし、高校3年生たちは、どんなことを思っているでしょう。 人権について、身近な問題に寄せて考えたり... 2019.01.11 西遠紹介
西遠紹介 人権について考えた 2 「世界人権宣言」から昨年12月10日で70年がたちました。 日本で幸せのうちに生きる10代の生徒たちに、 「人権」というものはどう意識されたのでしょうか。 12月15日の全校講堂朝会後に寄せられた生徒の感想文を、今日もお届けします。 ☆今回... 2019.01.10 西遠紹介
西遠紹介 人権について考えた 1 昨年12月15日の全校講堂朝会では、「人がひとらしく生きるために」というタイトルで、世界人権宣言のお話をしました。 冬休み前に生徒の皆さんからの集会記録を受け取り、じっくり読みました。 私は、講堂朝会はあくまでも「きっかけ」の時間であると思... 2019.01.09 西遠紹介
雑感 冬 冬は嫌いだ、という人が多いですが、 私は夏より冬が好きです。 昨年12月に行なった全校講堂朝会の後に生徒から提出された集会記録の中に、こんな文章を見つけました。 12月になり、寒さ本番の季節になってきました。 朝ごはんで食べるお味噌汁は、と... 2019.01.08 雑感