西遠紹介 ギター・マンドリン部・ダンス部の公演中止について 本来ならば、3月21日は、午前中にギター・マンドリン部が定期演奏会を、午後はダンス部が自主公演を行うはずでした。 ちょうど10周年となる行事でした。 残念ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の措置として、今年は2部活共に中止ということに... 2020.03.17 西遠紹介
西遠紹介 登校再開 西遠は本日より登校を再開致しました。 浜松市内の小中学校も今日から同じ措置が取られていますので、登校する小学生の列を見て、普段当たり前のように見ていたこの光景がこんなにもいとおしく感じられるなんて…と思いました。 やっぱり、子どもが学校に... 2020.03.16 西遠紹介
西遠紹介 明日から登校再開 生徒の皆さん、長かった休校の日々も今日で終わり、明日から登校再開です。 学園に元気な乙女たちの笑顔や笑い声が戻ってくるかと思うと、とても嬉しいです。 今日は、本来でしたら今日行われるはずだった「絆コンサート」(主催:青少年の心を育てる会・浜... 2020.03.15 西遠紹介
お知らせ 【お知らせ】絆コンサート中止に伴うチケット返金について 「青少年の心を育てる会・浜松」様の主催によります「絆コンサート」、今年も西遠の講堂を会場に行われる予定でしたが、ご存じのように新型コロナウィルスの感染拡大を受けて今年は「中止」となりました。 チケットの返金は次のようになっております。 ■... 2020.03.14 お知らせ
お知らせ 16日からのこと 保護者・生徒の皆さまへ 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、休校が続いています。 西遠では、当初のご連絡どおり、16日(月)より登校を再開します。 学年末の4日間ではありますが、生徒の皆さんの元気な笑顔に再会するのを、教員一同楽しみにし... 2020.03.13 お知らせ
西遠紹介 講堂朝会の感想から その3 2月22日にに行われた今年度最後の講堂朝会。 その1,2では、学校誌「友情」を巡る感想をお伝えしましたが、 講堂朝会では学園にあるいくつかの像のお話もしました。 講堂では、「希望の灯」像はどこにあるか?との私からの問いかけに、「?」と隣の友... 2020.03.12 西遠紹介
雑感 東日本大震災から9年 先ほど、14時46分にサイレンが聞こえました。 校長室で黙とうを捧げました。 東日本大震災は2011年3月11日、西遠ではちょうど音楽コンクールが行われている最中に起こりました。 船酔いのような揺れ、舞台で始まった3年藤組の合唱、ざわつき始... 2020.03.11 雑感
西遠紹介 東京大空襲から75年 1945年の今日、東京大空襲でたくさんの方々が亡くなりました。 あれから75年、今日は新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、慰霊の法要も縮小されて形で行われたそうです。 西遠では、東京大空襲にまつわる2冊の本を「必読図書」に指定しています。... 2020.03.10 西遠紹介
西遠紹介 講堂朝会の感想から その2 2月22日の講堂朝会の感想第2弾です。 前回、学校誌「友情」の裏側を知った中学生たちの感想を掲載しましたが、 今回は、「友情」を作ってきた生徒たち=友情編集委員の感想をご紹介しましょう。 学校の記録を書き残す仕事を担っている彼女たちは、どん... 2020.03.09 西遠紹介
西遠紹介 今日は国際女性デー 3月8日は国際女性デーです。 今年は、メディアがつながりました。 朝日新聞「Dear Girls」、毎日新聞「声をつないで」や、北海道新聞、神奈川新聞、徳島新聞、南日本新聞、琉球新報、TBSNews、ハフポスト日本版などが連携して、女性に関... 2020.03.08 西遠紹介