西遠紹介 巣立つ日まで 今日から高校3年生の登校が再開されました。 やはり6学年揃うと、朝の正門も賑やかです。 久しぶりの高3生の顔、懐かしかったです。 送迎のお車の久しぶりのお父様お母さまのお顔も! さて、新型コロナウィルスの感染防止のため、 西遠では一部の行事... 2020.02.26 西遠紹介
西遠紹介 2月22日の講堂朝会 2020年2月22日、2並びの日が、今年度最後の講堂朝会でした。 1年から5年の5学年の生徒の皆さんを前にしてお話したのは、 ①「希望の灯」像や「17歳」の像など、 学園に設置された像のいわれや変遷 ②体育館やプールの落成式など... 2020.02.25 西遠紹介
雑感 富士山の日プラス1 昨日は、令和初めての天皇誕生日。 であると同時に、「富士山の日」でもありますよね。 2・2・3で、フ・ジ・サン。 昨日は用事もあって遠出はできなかったので、 富士山の日プラス1ということで、 本日富士山を見に、両親を誘ってドライブしてきまし... 2020.02.24 雑感
西遠紹介 新入生の制定品購入日 今日は、学園レストランにて、制服・制カバンなど制定品の採寸や購入が行われ、新入生の皆さんがご家族と一緒に西遠を訪れました。 強風の中、皆様お疲れさまでした。 新入生の皆さんの笑顔に接することができ、とてもうれしかったです。 次に皆さんに会う... 2020.02.23 西遠紹介
西遠紹介 hOUR 土曜日の今日は、午前中、高校1年生が「ピア・エデュケーション」に臨み、午後は中学3年生の希望者が「hOUR」というイベントに参加しました。 二つとも、新しい形の性教育のプログラムです。 今日は、「hOUR」というイベントについてご紹介しまし... 2020.02.22 西遠紹介
西遠紹介 古い「友情」を読んでいたら… 学校の記録がまとめられている本というと、 「〇〇周年誌」がありますね。 もちろん私も、何かを調べる時には記念誌を使います。 けれど、学園の代表的な歴史ではなく、 ちょっと小さな出来事を探したいなというときには、 学校誌「友情」をたどります。... 2020.02.21 西遠紹介
西遠紹介 花壇、進化中! 教頭先生と用務員の佐藤さんのお二人が、今日も花壇の作業に勤しんでらしたので、ちょっと取材に行ってきました! 今日は、チューリップとクロッカスの植え込みをしてくださいました。 すごい、クロッカスの名前が「ジャンヌダルク」だ! 女子校を意識... 2020.02.20 西遠紹介
雑感 わらび座のミュージカル 今日は、夕刻の学園に第17回卒業生の崎たえ子様が久しぶりにいらしてくださいました。 一緒にお見えになったのは、「わらび座」の劇場事業本部の岡崎次余様。 3月8日(日)に浜松福祉交流センターで開催される 「わらび座 ミュージカル KINJIR... 2020.02.19 雑感
西遠紹介 今日も元気に姉妹掃除 今日も青空がきれいでしたね。 風は強かったですが…。 西遠では、冬季は外掃除メンバーが他の掃除場所を手伝うことになっていますが、火曜と木曜は本来の場所をお掃除することになっています。 ですから、今日は、河津桜の下、花びらを掃いて集める生... 2020.02.18 西遠紹介
西遠紹介 元気に復帰しました! インフルエンザでお休みしていたために、先週は1日しか学校に行かれなかったオオバですが、新たな週は元気に迎えることができました。 今日から学校復帰です! 久しぶりの学校で、朝一番に嬉しかったのは、 登校する生徒と久しぶりに挨拶を交わせたこと。... 2020.02.17 西遠紹介