西遠紹介 作法を学ぶ 昨夜は、中学2年藤組が生活会館に一泊しました。 午前・午後に1つずつ研究授業があって、放課後はすぐに入寮式、そしてお作法の時間を迎えた2藤の生徒たち。 学習室では、お茶と和菓子のすすめ方・いただき方を神妙に教わっていました。 教科の授業の時... 2018.06.22 西遠紹介
西遠紹介 教育実習生、頑張っています 6月は、大学生の「教育実習」の季節。 西遠では、今6名の教育実習生が日々頑張っています。 実習も3週目に入り、昨日は、実習生の代表が全校朝礼で挨拶をしました。 「一生の友人を作ろう」「夢を持って積極的になろう」…後輩への力強い言葉がありまし... 2018.06.21 西遠紹介
西遠紹介 授業の新たな取り組み 今年の西遠の授業、生徒の主体的な活動がますます多くなっています。 昨日、今日と高校1年生の英語の授業を2講座ほど見学しました。 今、高校1年生は、生徒2人がペアになってインタビュー形式のパフォーマンスを行うという学習をしています。 一人はサ... 2018.06.20 西遠紹介
西遠紹介 慰霊祭の話ふたたび 昨日の戦災死者慰霊祭のことが新聞各紙に紹介されています。 毎日新聞 静岡新聞 中日新聞 このうち、中日新聞では、参列者のお一人で92歳の木津正男様のことが紹介されています。 慰霊祭直後、木津様から歩み寄ってくださり、ご挨拶させ... 2018.06.19 西遠紹介
西遠紹介 慰霊祭に参列 本日6月18日は、今から73年前の1945年に浜松大空襲のあった日です。 浜松市戦災遺族会が主催する「平成30年度 浜松市戦災死者慰霊祭」が本日ホテルコンコルド浜松にて行われました。 ひどい雨にもかかわらず、式にはご高齢のご遺族も多数参列さ... 2018.06.18 西遠紹介
西遠紹介 学園祭HR展~テーマが決まるまで~ 毎年10月に行われる学園祭では、中学3年から高校2年までの各クラスがクラス研究展示(HR展)を作り上げます。 今年も4月からその準備が始まっています。 HR展の統一テーマは「伝統と創造」。 学年ごとに、課題が提示されています。 中3…遠州の... 2018.06.17 西遠紹介
西遠紹介 土曜は多彩なプログラム 今日は土曜日。 パフォーマンス大会前の土曜は、その練習一色でしたが、 大会も無事終わった今日は、各学年新たな活動が見られました。 中学1年生は、学年みんなでピアトレーニング。 ホール棟2階の体育室で、教育相談室の柴田先生が、1年生にいろいろ... 2018.06.16 西遠紹介
西遠紹介 教員研修会 今日は、朝から雨でしたが、 午後には雨も上がって、生徒たちは傘を手に下校していきました。 カメラを見つけて笑う高校3年生。 傘、忘れずに持ち帰ってますね、よしよし。 がんばれ、受験生! さて、今日は放課後、聖心女子大学教授の益川弘如先生に... 2018.06.15 西遠紹介
雑感 ペンギンのお話~朝の読書週間にちなんで~ 今週は、朝8:10~8:25の15分間を読書に充てる「朝の読書週間」です。 生徒の皆さんは、心落ち着けて読書に没頭してるでしょうか。 校内のこうした読書週間にちなんで、一冊の本を紹介したいと思います。 ペンギン、好きですか? 触ったことあり... 2018.06.14 雑感
西遠紹介 同窓会旅行に行ってきました 今日は一日学校を離れ、「2018西遠女子学園同窓会旅行」に参加してまいりました。 第38回卒業生幹事の皆様には、大変お世話になりました。 ありがとうございました。 今年の日帰り旅行は、 「よみがえる昭和と大正ロマン ~ノスタルジックな新ス... 2018.06.13 西遠紹介