雑感

シネマ・パラダイス ~映画音楽の話~

年末、NHKで深夜「ニュー・シネマ・パラダイス」が放映されたのをご存じでしょうか。夜更かしして一人この映画を見ながら、つい先日オーケストラ部が開いた「小さな発表会」が何度も甦りました。演奏会で最後に奏でられた音楽が「シネマ・パラダイス」だ...
西遠紹介

西遠の「健康教育」

2021年が明けて、初めての土曜登校。「土曜プログラム始め」ですね。今日は、中3、高1、高2で、それぞれ「健康」についての講座が行われました。 西遠では、総合・探究の中に「健康」について学ぶプログラムを設けています。人として、女性と...
西遠紹介

「世界は絶対変えられる」

昨日、国連事務次長として活躍されている中満泉さんの記事を読むことができました。朝日中高生新聞(1月5日)の「世界をかえるための勉強☆国連事務次長 中満泉さんに聞く」という記事です。→全文はこちらからどうぞ。 中満泉さんについては、高...
西遠紹介

風の通り道

今日は、全国的に吹雪くところが多いと気象予報が出ており、県内でも伊豆地方に朝から暴風警報も出ています。ここ浜松も午後から強風が吹き荒れるようになりました。東海道線の遅延もありました。明日の朝の交通機関の乱れも心配されます。先ほど、保護者の...
西遠紹介

新年初登校

西遠は本日より全校生徒が登校、「授業はじめ」です。 ピリッとした朝の空気の中を、生徒が登校してきました。ちょうど朝日が昇ってきています。 中学1年生は丸めた模造紙を手に持っての登校、冬休みの宿題の「新聞」だそうです。い...
西遠紹介

明日「授業はじめ」です

西遠は本日までが冬休み。明日から学校が再開します。明日は、ちょっと寒いですが「校庭年賀」で全校生徒が100周年グラウンドに集って新年の挨拶をします。生徒の皆さんに再会するのを今から楽しみにしています。 授業はじめを明日に控えた本日5...
西遠紹介

新春の学園

高校3年生は、共通テストに向けて、1月2日から新年の登校をしています。南館には、清冽さを感じさせる空気がみなぎっていました。 頑張れ受験生! みんな応援しています。 ロウバイや木瓜の花が冬休み中の学園を彩っています。青...
雑感

ステイホームの三が日

三が日、ほとんど家から出ずに過ごしました。娘の帰省もなく、お年始も辞退致しましたので、ずっと「ステイホーム」状態です。行きたかった映画もありましたが、高齢の両親もいる身ゆえ、やはり感染予防のために三が日は家にいることにしました。 昨...
雑感

動物農場

新年1月1日の朝日新聞「天声人語」には、ジョージ・オーウェルの「動物農場」が取り上げられていました。「動物農場」は、私にとって懐かしい一冊です。 「動物農場」は、私が中学2年生の時に、当時の担任の中林先生からいただいた一冊。そのクラ...
雑感

謹賀新年2021

皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 大みそかには、コロナの新規感染者が全国で4000人を超え、東京都でも1000人を大きく上回る衝撃的な数字が発表されました。年を越すめでたさよりも、このま...