西遠紹介 留学生をお見送り 本日は中学入試2日目。 面接試験を実施しました。 受験生の皆さん、お疲れさまでした。 センター試験を受けた高校3年生たち、 2日間お疲れさまでした! 午後3時半の浜松駅には、オーストラリアへと旅立つ留学生4名を送る生徒たちの姿がありました。... 2020.01.19 西遠紹介
西遠紹介 中学1年生掲示コンクール 西遠には、古くから「掲示コンクール」という行事があります。 平成最初のころには、確か中学1年生で2回、2年生でも行っていましたっけ。 現在、この掲示コンクールは、中学1年生の行事です。 中学3年生から始まる学園祭HR展に向けて、初めて教室を... 2020.01.18 西遠紹介
西遠紹介 いざ出陣! 高校3年生は、いよいよあすからセンター試験に臨みます。 今日は、中講堂で「出陣式」が行われました。 出陣式の最初は、校長の挨拶です。 壇上から見る高3生はいい顔してました。 長い道のりを歩んできて、目標となる大きな山についにたどり着いた、さ... 2020.01.17 西遠紹介
雑感 歌会始を聴く 今日は、たまたま出張先までの車内で、「歌会始の儀」の中継を少しだけ聴くことができました。 初めての体験です。 令和初の歌会始、お題は「望(のぞみ)」でした。 全国、そして海外から寄せられた和歌の中から、10人の入選作品が朗詠されます。 その... 2020.01.16 雑感
西遠紹介 留学生お別れ会 11月25日から西遠で共に学園生活を送ってきたオーストラリアからの留学生5名のうち4名が、今週末に離日します。 今日は、留学生とのお別れ行事が詰まった一日でした。 まずは、全校朝礼でのお別れ会です。 留学生4名に「在学証」と学校からの記念品... 2020.01.15 西遠紹介
西遠紹介 嬉しさを感じる出来事 新しい週が始まりました。 今週末にセンター試験を控える高校3年生も、 姉妹掃除の時間には、下級生と共に掃除に勤しんでいます。 外掃除、今日は風も強くなくてよかったですね。 南館2階の被服室。ここは私もかつて姉妹掃除で毎日訪れていた担当... 2020.01.14 西遠紹介
西遠紹介 こんな土曜プログラムがあります 西遠の土曜プログラムには、女子校ならではのオリジナリティ溢れるプログラムがあります。 その一つが、自らの体を知り、自己管理する能力を養い、ライフサイクルを考えるという目的から始まった健康教育です。 11日の土曜日には、本校の保健体育科の先生... 2020.01.13 西遠紹介
西遠紹介 女性の生き方を考える弁論大会 昨日は2020年最初の土曜プログラムの日。 各学年様々なプログラムが組まれていました。 その中から、今日は講堂で行われた「女性の生き方を考える弁論大会」についてお伝えします。 この弁論大会は「国際ソロプチミスト浜松」のご後援をいただき、毎年... 2020.01.12 西遠紹介
西遠紹介 河津桜開花! 老校長先生の像の奥に、河津桜の木が一本。 今日、この枝に今年一番の河津桜が咲いたのが確認されました! 発見したのは、柴田先生。 昨日から、今年は蕾のふくらみが早いな、と思っていらしたのだそうです。 今朝、開花を教えていただき、オオバもカ... 2020.01.11 西遠紹介
西遠紹介 【お知らせ】子育てを考える講演会、開催します! 大人の皆さん、 子育てについて、今もう一度考えてみませんか? 今、日本に住む子どもたちを取り巻く状況は、貧困や虐待、いじめなど、過酷なものです。 子どもの声がうるさい、と苦情が相次ぐなど、子育てに対する無理解も進んでいます。 西遠では、PT... 2020.01.10 西遠紹介