西遠紹介 登校日、そして… 今日から5月。本日は、1週間ぶりの登校日でした。 西館で中学生のSHRが始まった頃、時間差をつけて登校した高校生たちは、持参した一週間分の課題を、指定された場所に提出していました。 お昼ごろには、もう緑一色にな... 2020.05.01 西遠紹介
西遠紹介 明日、ローズガーデンへ 4月も今日で終わり。いつもとは全く違う4月でした。ほとんど授業もクラスの活動もできないまま、2020年4月が終わろうとしています。校長室のカレンダーは、今日、バサッとめくり、5月にしました!明日は、登校日、生徒の皆さんに会えます。元気にス... 2020.04.30 西遠紹介
西遠紹介 劇団たんぽぽと西遠 皆さんは、劇団たんぽぽをご存じですか? 劇団たんぽぽは、1946年に設立された児童劇団です。浜松を本拠地に、小学校など全国各地を回って子どもたちに演劇を通じて豊かな心を育ててくれるこの劇団。日本中の人がたんぽぽの劇を見たことがあるのでは... 2020.04.29 西遠紹介
雑感 4月のお月様 夕方、お月様が見えるころになってきました。 4月25日、神奈川の友人がツイッターで「お月様がきれい!」とつぶやいたので、反射的に窓を開けて撮った写真がこちら。 26日は取り忘れ…、昨日27日、本館を出るときに、お月様発... 2020.04.28 雑感
西遠紹介 Webでおはよう! 今朝、教員室から担任の先生がクラスの皆さんに、映像&音声付きの「おはよう!」をしました。 ZoomでのSHRの試行です。まだ全員とはいきませんが、生徒と教員がウェブでつながる機会を増やそうと、先生方もいろいろ準備しています。... 2020.04.27 西遠紹介
雑感 花の栞 その2 「花の栞」第2回目は、ツツジです。 浜松市内には、ツツジが道路沿いあるいは中央分離帯に植えられていて、浜松まつりが行われるゴールデンウィークにちょうど見ごろを迎えます。車で走ると、道の両側にピンクや赤、白のツツジが咲き乱れて... 2020.04.26 雑感
雑感 読書しましょう その3 今日ご紹介する本は、瀧本哲史(京都大学客員准教授)著「ミライの授業」(講談社)です。 先生方が「この本は西遠生にすすめる本に入れるといいよ」と候補作をたくさん寄せてくださった」中の一冊です。ちょうど同じ頃、龍谷大学の学長さん... 2020.04.25 雑感
西遠紹介 学校は生徒がいるから輝く 今日は、休校措置が取られてから2回目の全校登校日でした。 中学生、続いて高校生が時差登校します。 昨日のブログ最初の写真は、この写真と同じハナミズキを撮ったものでしたが、人がいるのといないのとでは写真も全然違いますね。... 2020.04.24 西遠紹介
西遠紹介 学園小景 今日は中学2・3年生の登校日でした。正門に立ち、登校してくる生徒たちと挨拶を交わせることが、こんなにさわやかなんですね。感慨深いものがあります。明日の全校登校日は時差通学ではありますが、なるべく正門に立ちたいと思っています。 さて、... 2020.04.23 西遠紹介
お知らせ NHKたっぷり静岡、ごらんください! 明日23日(木)のNHK静岡放送局「たっぷり静岡」で、西遠の歴史研究部がで紹介されます! 18:10からの番組のどこかに登場しますので、ぜひぜひ、ご家族でご覧ください!&録画予約もお願いします! ジオラマづくり... 2020.04.22 お知らせ