西遠紹介

3連休明けの姉妹掃除

3連休が終わり、学園生活が戻ってきました。昼の姉妹掃除では、外掃除の生徒たちがたくさんたまった落ち葉(今の時期はモミジの越年落ち葉と松葉が多い)を一生懸命集めていました。協力体制、ばっちりです。 南館の昇降口...
雑感

九州の地震

今夜のブログを書こうと準備をしていたら、テレビで緊急地震速報が鳴り出しました。九州地方で強い地震があったとのこと。九州の皆様、被害はありませんでしたでしょうか。どうかご安全にお過ごしください。 今日撮影した花の写真をお届けします。少...
雑感

天文台へ

孫に誘われ天文台へ!昨日、浜松市展望台の「星空観望会」に参加させていただきました。丁寧な説明で、担当の皆様にいろいろ教えていただき、とても楽しいひとときを過ごすことができました。寒さを上回る感動感激でした。 月、火星、木星、オリオン...
西遠紹介

小さな白板2025 第1週

2025年も、図書館入り口に「小さな白板(ホワイトボード)」を飾ります。短歌や俳句、詩の一節、さらに短い文章など、今年も皆さんの目に留まれば嬉しいです。 1月7日(火)平和/それは花ではなく/花を育てる土/平和/それは歌ではなく/生...
西遠紹介

放課後、中1の教室へ

放課後になって、中学1年生の教室に行ってきました。おや、勉強している生徒もいますねー。 そんな彼女たちのもとを訪ねたのは、今、中学1年生の掲示コンクールが行われているからなのです。はい、今日のオオバは審査員です! ...
西遠紹介

お世話になってます、天声人語さん

朝日新聞のコラム「天声人語」には、もう長いことお世話になっています。 はじまりは、高校1年生の時。夏休みだったと記憶していますが、今は亡き鈴木稔先生から「天声人語を毎日50字要約」という宿題を出されました。自宅で取っている新...
西遠紹介

学園の花と鳥と

今日は、昨日に比べて寒さは厳しかったですが、青空がきれいな一日でした。 鳥のさえずりに誘われて、カメラを持って外に出ると…、あ、いました、いました。 その1 メジロ その2 ヒヨドリ ...
西遠紹介

2025年授業はじめ

1月7日、今日から2025年の授業がスタートしました。予定より一日遅れのスタートとなりましたが、生徒たちは、次々と元気に登校してくれました。友達との再会に会話も弾んでいます。 1時間目から授業が始まりました。西遠は前期後期の...
西遠紹介

明日から学校が始まります

学園の井水のポンプが年始に故障し、全校のトイレが使えなくなってしまい(生活会館除く)、本日6日が「休校」となりました。昨日、保護者の皆様と生徒の皆さんにメールやGoogleクラスルームで連絡しましたが、新年早々急なお知らせでご迷惑をおかけ...
西遠紹介

二十歳の集い、開催

本日、「二十歳の集い」が開催されました。20歳を迎えた卒業生が母校に華やかに集い、楽しい再会のひとときを楽しみました。 高校生徒会執行部が、集いのお手伝いをしてくれました。受付や先生方のメッセージ録画など、先輩のため...