西遠紹介 10代、還暦教員に愛を贈る 12月12日の講堂朝会で「還暦教員」の一人としてお話をしました。(正確には還暦は来年2月なんですけどね…。) その感想を生徒の皆さんが書いてくれました。隆夫先生と読んでいます。「還暦おめでとうございます」をはじめとして、いろんなコメントが... 2020.12.22 西遠紹介
雑感 天声人語に赤羽末吉さん 今日12月21日の朝日新聞「天声人語」は、絵本作家の赤羽末吉さんがテーマでした。先月まで静岡市美術館で「赤羽末吉展」が行われていましたから、静岡県民にとってはタイムリーなコラムです。「天声人語」筆者曰く「モンゴルと聞くだけで、わが頭の奥を... 2020.12.21 雑感
西遠紹介 冬支度・春支度 西遠は今週24日(木)が、2020年の授業納めの日となっています。木曜は朝から大掃除もありますので、今週の姉妹掃除は、日頃行き渡らないところもきれいにするよう姉妹リーダーが気を配っています。教壇を動かして床を拭いたり、高校生が窓拭き上段の... 2020.12.21 西遠紹介
お知らせ 静岡新聞に紹介されました 本日12月20日の静岡新聞朝刊に、西遠の取り組みが紹介されました。 p29「解説・主張・SHIZUOKA」の欄に、「コロナ禍 国際交流や文化祭」として、オンラインでの課題探究学習の取り組みが取り上げられています。 西遠... 2020.12.20 お知らせ西遠紹介
西遠紹介 2020年土曜プログラム最終日 2020年の土曜日の登校は今日が最後。各学年、「掲示コンクール」から「主権者教育」まで、「総合」のプログラムが多彩に行われました。 中学1年生は「掲示コンクール」仕上げの日。日本の伝統文化などを調べて掲示発表することになっています。... 2020.12.19 西遠紹介
雑感 月と星の祭典 昨日のこと、買ったばかりの本「365日にっぽんのいろ図鑑」を持って先生方とお話していたら、細い眉のようなお月さまを窓の外に見つけました。慌ててカメラを持ってきて、いつもの場所から写真を撮りました。 17歳の像もお月さまを見つめている... 2020.12.18 雑感
西遠紹介 西遠の読書プログラム 今週、西遠では「朝の読書週間」として、8:10~8:25の15分間、全学年、教室で生徒と先生が読書をしています。校舎を歩いても、物音ひとつ聞こえない、読書に集中する様子が伝わってくる朝の15分間です。皆どんな本に出会っているのでしょう? ... 2020.12.17 西遠紹介
西遠紹介 理事長・校長講演会、開催 本日、午後2時より、中講堂にて、「理事長・校長講演会」が行われました。母親学級12月講座を、一般の保護者の皆様にもお声をかけて実施した講演会でした。 お寒い中お越しくださった保護者の皆様、学級生の皆様、熱心にお聞きくださり、ありがとうござ... 2020.12.16 西遠紹介
お知らせ 明日は理事長・校長講演会 明日12月16日(水)は、母親学級の12月講座の日。「理事長・校長講演会」が午後開催されます。(今、「講演会」と打ったつもりが気づいたら「応援会」になってました。心の声?笑) 理事長・校長講演会 「コロナ後の学校を考える」 ... 2020.12.15 お知らせ西遠紹介
西遠紹介 人権、そして「どう生きるか」 先週このブログで紹介させていただいた、11月14日の講堂朝会の感想を本日も紹介します。今までのタイトルは、生徒の「人権」への思いでしたが、今日ご紹介する高校2年生と3年生の感想は、人権からまた一歩進んで、自分はどう生きたいのかということに... 2020.12.14 西遠紹介