西遠紹介

きれいにしました!

授業納めの今日、全校が講堂に集まり、令和元年の「授業納め」の式をしました。 式に先立ち、今年最後の「大会報告」が行われ、実に25名の表彰者がステージに並びました。 こちらの様子は、ぜひ公式ブログでご確認ください! 「授業納め」で私が話した内...
西遠紹介

授業納めを前に

クリスマスも近づき、はや先週末で冬休みに入った学校も少なくないと思いますが、西遠は今週も学校です! クリスマスイブの明日が授業納めの式となり、大掃除をして、新年の準備をし、25日からが冬休みです。 授業納めの式では。11月後半からの各部活動...
雑感

難民支援の話

12月になって、我が家に一通の手紙が届きました。 差出人は、『タンザニア ブルンジ難民支援の会』です。 私は、この支援の会にささやかですが募金を送ったりしています。 この会の代表は横田弘行さんといって、 知り合った頃には清水の教会の牧師さん...
西遠紹介

「朗読の夕べ」へ

先日、積志小学校前の喫茶店「珈楽庵」で 「珈楽庵 朗読の夕べ 第17夜 堤腰和余ひとり語り 第137回」 が行われました。 堤腰(つつみこし)さんは、西遠の卒業生。 私にとっては、放送委員会の先輩でもあります。 少し前に、堤腰さんが学園を...
西遠紹介

授業の向上

今日は、西遠の授業について、先生方の取り組みをご紹介したいと思います。 12月18日、中1・2年生の授業参観がありました。 1年生は、体育と国語、2年生は国語と社会(歴史)の参観が行われ、たくさんの保護者の皆様がお越しくださいました。 寒い...
西遠紹介

赤い羽根共同募金

今週、中高生徒会執行部が、毎朝、赤い羽根共同募金の呼びかけをしています。 正門と西門、そして校舎の玄関に立って募金の呼びかけを行う生徒たち。 西遠公式インスタグラムに投稿された写真を、顧問からいただき、ここにも掲載します。 赤い羽根は...
西遠紹介

姉妹掃除が育てるもの

今日は、雨上がりでグラウンドの状態が悪いため、放送による全校朝礼となりました。 今日、マイクの前に立ってくれたのは、先月末まで姉妹リーダーを務めた高校3年生の鈴木さんです。 姉妹リーダーの任務を終えて今思うことを、全校生徒に向けて発表してく...
西遠紹介

西遠紅葉事情・野鳥事情

だんだんと紅葉も散り始めていますので、先日の日曜に撮影した学園の紅葉の写真をアップさせていただきます。 2019年師走の紅葉。 最初は、生活会館前の、イルミネーションモミジの色づきをどうぞ。 昼間は赤い葉を見せ、夜は電飾の点滅を演出して...
西遠紹介

オーケストラフェスタに向けて

14日(土)の午後4時過ぎ、オーケストラ部が部員のご家族を講堂に招き、12月25日に東京で行われる「オーケストラフェスタ」で演奏する2曲を披露しました。 このオーケストラフェスタへの遠征を最後に、高校2年生が引退します。 演奏を前に、部長...
西遠紹介

留学生との交流

14日の午後に行われた交流会(JAAC日米学術センター主催)の模様が、中日新聞に掲載されました。 「留学生と高校生ら交流 浜松・市民協働センターで」 オーストラリアから来日し西遠に通う5名の留学生など留学生11名と、ホストファミリーや友人た...