雑感 新春の伊豆半島、花と鳥 連休の今日は、私がお正月に訪ねた伊豆半島で出会った花と鳥をご紹介します。先日は富士山尽くしでしたが、実はオオバ、伊豆半島の花々にも多々感動したのでした。冬のツバキに春のスイセン、まだ散っていないイチョウの大木などを見ては、伊豆半島は暖かい... 2023.01.08 雑感
西遠紹介 小さな白板2023 第1週 図書館入り口の佐々木松次郎先生の絵の横に掲げられた「小さな白板(ホワイトボード)」、2023年になりました。 ブログのタイトルですが、かねてから2022年度の間は2022のままにしようと思っていたのですが、やっぱり新年の気持... 2023.01.07 西遠紹介
西遠紹介 2023年授業はじめ 2023年の授業が始まりました。新年最初の登校の朝は、記念グラウンドでの「全校年賀」が恒例となっています。今年も全校生徒がグラウンドに集いました。「人やものとの出会いを大切に」「失敗してもいいからチャレンジを」というお話をしました。そして... 2023.01.06 西遠紹介
西遠紹介 二十歳の集い 晴天の下、第73回卒業生の二十歳の節目をお祝いする「二十歳の集い」が行われました。学園が振り袖姿の卒業生で華やぐ日です。ご家族の皆様もご列席くださいました。同窓会長の二橋様の祝辞では、「話し上手より聞き上手」というお話をいただきま... 2023.01.05 西遠紹介
西遠紹介 三が日が明けて 三が日が明け、学校業務も始まりました。新春の学園には、冬の花だけでなく、春を思わせる花たちも咲き始めています。また、ガールマグノリア(ピンクのモクレン)もその蕾を大きく膨らませています。高校3年生は今日も(新年は1月2日から!)登校して受... 2023.01.04 西遠紹介
雑感 富士山三昧 ~私の新春富嶽六景~ 皆様の初夢は何でしたか?「一富士二鷹三茄子」といいますので、新年に出会った縁起の良い富士山を今日は皆様にお届けします。 トンネルを抜けると富士山が! 東名高速道路で東に向かう時、いつもながら、この瞬間は感動します。 カ... 2023.01.03 雑感
西遠紹介 「友情」298号発行 昨年12月21日に学校誌「友情」第298号が発行されました。今号は、生活会館の庭にある手水鉢のモミジが、表紙を飾りました。 毎年暮れに発行される「友情」は、学園祭を振り返る特集が組まれています。3年ぶりにお客様をお招きしての... 2023.01.02 西遠紹介
西遠紹介 2023年。よろしくお願い致します! 西遠女子学園は、今年創立117年を迎えます。一人一人の生徒が「未来を拓く女性」へと成長できるよう、心を込めて学園生活の向上に努める所存です。どうぞ皆様、よろしくご支援お願い申し上げます。 そして、西遠生たちがいつも願... 2023.01.01 西遠紹介
西遠紹介 2022年を振り返って 2022年も間もなく終わろうとしています。今年一年間、本当にありがとうございました。 西遠の2022年を振り返ると、コロナウイルスの影響は今年も続き、ざまざまな制約の中で行事に取り組んだ1年でした。 パフォーマンス大会、有観客... 2022.12.31 西遠紹介
西遠紹介 乙女たちの相棒 ー2022年春夏秋冬ー 「乙女たちの相棒」シリーズをご存じですか? 2020年11月、「乙女たちの相棒 —当世筆入れ事情―」というタイトルで、生徒たちの「相棒」である筆入れたちを紹介しました。それから約2年。今日は、2022年の学園を彩った「相棒」たちをまとめて... 2022.12.30 西遠紹介