2024-12

西遠紹介

今年もお世話になりました

2024年も今日で終わりです。今年も皆様に大変お世話になりまして、ありがとうございました。応援してくださる皆様に支えられた一年でした。 2024年は、元日の能登の大きな自信に始まり、各地が災害に見舞われた年でもありました。2...
雑感

慌ただしい中で

年の瀬の慌ただしい時間の中で、私の目を楽しませてくれるのは、我が家のドウダンツツジです。こんな近くに、燃えるような赤い色のドウダンツツジが見られることが、私には無性に嬉しいのです。 浜松の紅葉は本当に12月後半が本番...
西遠紹介

今年心に残った本たち2024

今年も残り少なくなってきました。昨年の12月29日、「今年心に残った本たち」と題して、「アボカドの種」「祖母姫、ロンドンへ行く!」「やさしい猫」の3冊を挙げました。→こちら 昨年に倣って、今年も、心に残った本を挙げてみます。但し、か...
西遠紹介

谷川俊太郎さんと生徒たち

今年はたくさんの著名な方がこの世を去り、そのたびにショックや喪失感を抱いてきました。中でも、詩人の谷川俊太郎さんの訃報は、心にぽっかりと穴が開くような思いを感じる、大きな出来事でした。彼の死は、生徒たちの心にも大きな衝撃を与えたのでした。...
雑感

懐かしい教科書

亡父の本棚を遂に(ようやく…)整理することになり、本の山の中から、こんなものを見つけてしまいました。 何とも懐かしいこの色! 山川の『詳説 日本史』です! 高校3年生の時に使い込んだ私の教科書です。ちなみに左の用語集の方は妹...
西遠紹介

小さな白板2024 第51週

図書館入り口に掲げた「小さな白板(ホワイトボード)」。2024年の「小さな白板」も遂に最終週です。授業納めのあとの図書館開放日も含めて、今週は今日まで4回白板を掲げました。 12月23日(月)ぜん力ではしって帰るクリスマスが...
西遠紹介

年末ボランティア!

昨日、「授業納め」の午後、生徒会主催の「年末ボランティア」が行われ、100名近い生徒と約20名の保護者の皆様が、学園とその周辺の美化活動を行いました。ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました!(特にサンタさん!) 青...
西遠紹介

メリークリスマス! ~2024年授業納めの日に~

2024年12月24日、クリスマスイブに、西遠は2024年の「授業納め」を迎えました。 寒い朝、生徒たちの登校を今日も紅葉が迎えてくれます。 朝の大掃除では、全校でワックスがけに励みました。オオバの担当は本館の...
雑感

詩を読む

今、週に2時間だけ、高校2年生の「文学国語」を担当しています。戦争に関する文学作品の「空缶」「野火」が終わって、先週から「詩」の授業に入っています。光太郎の「秋の祈」に続いて、今日は、三好達治の「雪」を取り上げました。 たった2行の...
西遠紹介

小さな白板2024 第50週

慌ただしく日々が過ぎていきます。2024年、全員が登校するのもあと2日、小さな白板は今日も小さなメッセージを掲げて図書館で皆さんを待っています。 12月16日(月)「理念なき政治」「労働なき富」「良心なき快楽」「人格なき知識」「道徳...