6月の西遠、今年の花は多彩です。
最初はヒメシャラ。見ごろは過ぎてしまいましたが、まだ2本のヒメシャラの木に白い花が咲いています。


このヒメシャラは、愛の灯像の後ろにある築山の一角にあります。ヒメシャラの木の下には、落ちた花がたくさんあって、お掃除の生徒が掃き集めてくれていました。
次は、やはりアジサイですね。南館の前のアジサイは背丈も伸ばし始めました。



そして、今年新たに6月の花として加わったのが、ジャカランダ。

さらにこれから咲きそうなのが…合歓(ねむ)の花。

もう一つ、緑の噴水みたいにその茎を伸ばしている花があります。ユリです。咲くのは7月かな。

この根元に、ときめき花壇があります。教頭先生と用務員の佐藤さんが丹精込めて育てている花たち。新しい花も加わりました。


5月の薔薇から、6月の花々へ。学園の花たちのリレーが続いています。
生徒たちも分散登校の日々を元気に過ごしています。

