月と星の祭典

昨日のこと、買ったばかりの本「365日にっぽんのいろ図鑑」を持って先生方とお話していたら、細い眉のようなお月さまを窓の外に見つけました。慌ててカメラを持ってきて、いつもの場所から写真を撮りました。

17歳の像もお月さまを見つめているようです。
昨日17日は「三日月」の一日手前「二日月」でした。細い!

帰り支度の先生方とも、月の話題で盛り上がり、「お月様もきれいだけど、横の星もきれいですね」という話になったので、「あとで何ていう星か調べますよ!」なんて言って、写真だけ撮っていたのですが…。帰宅してから、パソコンを開けてびっくり! 何と、昨日は「 12月17日には、木星と土星の近くに細い月が見えます 」というすごい日だったのでした! あの月の右横に輝いていたのは、木星、その少し上にあったのが、土星でした。

それを教えてくれた、国立天文台のツイートがこちらです。国立天文台さん、スクリーンショット挙げさせていただきます。

本当に美しい眺めでした。そうとも知らずにみんなで眺めていましたが、できれば先に知っておきたかった…!

素人写真なので、おぼつかないですね。でも、よく見ると、国立天文台さんのイラストのとおり、アクトの上方に木星と土星が! ほら、ぼやっと土星も写ってますよね(笑)。

ということで、昨日の月と星の祭典をご報告させていただきました。(タイトルを見て、月組と星組が何か祭りでもやったのかと勘違いした方、全く違います、ごめんなさい。)

☆  ☆  ☆

さて、今日のにっぽんの色は、「雀茶(すずめちゃ)」

「365日にっぽんのいろ図鑑」には、この色はスズメの頭の部分の「愛らしい茶色」を表現しているのだとあります。そして、「よく見れば意外にも、羽より頭の方が茶色いのですね。一番身近な鳥のようで、案外よく見ていないもの。灯台下暗しとはこのことです。」と書かれていました。ここを読んで、大学時代のことを思い出しました。オオバには、苦い経験があります。大学1年生の時、生物学の講義で、突然「雀の絵を描きなさい」と言われ、全員が出席表の裏の白いところにスズメの絵を描く羽目になり、全くスズメなんて自分が観察していなかったことに気づかされた、すなわち全然スズメの絵を描けなかった!という思い出があるのです。その時の生物学の先生が、大学時代から現在までずっとお手紙を交換している、大事な恩師の森江先生です。

2015年に森江先生が西遠を訪ねてくだった時の写真。

「雀茶」のページから恩師との思い出に、思いはワープしました。本の文章に戻れば、身近なものを実はよく見ていないこと、ありますよね。灯台下暗し、心しておかねば。そして、森江先生にお手紙書こうと思います!

【追記】

今夜のお月さまはアクトタワーの真上にありました。三日月です。