土曜日の西遠は本当にいろいろなプログラムがあって、そのすべてをお伝えしなくちゃと思い、ブログを書くのに悩む…というぜいたくな曜日です。実は、今日は年間の日程の中で「全校自由参観」が予定されていましたが、コロナ禍の中での開催は難しいと考え、中止させていただきました。そのため、HR展の準備や学年大公の小運動会、そして入寮のプログラムである「進路ミーティング」など、各学年が新たに予定を組んで、多彩なプログラムが実現しました。
1・2年生は、中止になった体育大会の代わりの「小運動会」を開きました。高3の実行委員が作ってくれた体育大会の種目を2学年で行い、みんなニッコニコ! 私が訪ねた時には、ちょうど玉入れが始まるところでした。
今日は、中体連の大会もあったので公務欠席の生徒も多く、メンバーの補充に大わらわでしたが、みんなとても楽しそうでした。エネルギーを発散できたかな?
中学3年生は、本来生活会館に一泊して行う「進路ミーティング」を、土曜の2時間をかけて行いました。宿泊を伴う行事は、感染防止を考え、まだ今年度解禁していません。しかし、入寮の中の大事なメニューは、土曜日や放課後に各学年実施しています。3年生には、「進路を考える」という大事なプログラムがあり、今日は進学指導部の先生が司会を担当して、クラスミーティングが行われました。
卒業生の先輩が大学や就職活動について話してくれた動画を見て、将来を考える時に何が必要なのかを、先生の指導の下、みんなで考えていました。
こちらのクラスでは、みんながchromebookを使って意見をグループごとにまとめていました。いろんな意見がパソコン画面に並びます。
高校1年生は、対外模試を前に、志望校を書き入れる作業に励んでいました。高校生になると、一気に「大学」という未来が近づきます。
このクラスでもchromebookを利用して、コードや氏名、大学名などを真剣に打ち込んでいました。
高校2年生は、いよいよHR展のテーマを決定します! 各クラス真剣なプレゼン、そして討論が続いていました。プレゼンがどのクラスも上手だったのは、きっと3月のプレゼンスキルアッププログラムの成果ですね。みんなすごくかっこよく見えました。
決まりかけたテーマをもう一回考え直すクラスもありました。カオスだ!と言いながら、みんな議論のやり直しを楽しんでいるように思えました。悩みながら進むことができるっていいですね。
議論が熱を帯びる教室。窓の外には夏の花が咲いていました。
本日は、「学校関係者評価委員会」も行われ、今年度の評価委員の皆さんがご来校くださいました。今年度の教育活動の「学校評価」を、判定・評価してくださる皆さん方です。10月に中間報告、そして3月に今年度の報告を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
そして、明日から、今年度の「校区PTA」が始まります。昨年度はコロナウイルスの感染拡大の中、中止せざるを得なかったこのPTA行事を、今年は再開することができました。感染防止策をとりながらの実施です、皆様よろしくお願いいたします。