公開授業「理科」「英語」

今日は、2つの公開授業を見に行きました。
3時間目、校舎に向かう時、グラウンドでは、ちょうど持久走の試験でしょうか、ゼッケンをつけた生徒たちが黙々と走っていました。

寒さも温み、走る生徒にも温かい早春の風が心地よかったことでしょう。
さて、3時間目は中学2年生の理科の授業を見ました。
米倉先生によるジグゾー法を取り入れた授業です。

3つの課題ABCに分かれて座る生徒たち。
自分の担当する課題を、友達と共に読み解きます。

このあと、自分のグループにかえって説明しなくてはいけません。
責任重大!
さあ、時間になりました。
自分のグループに戻って、仲間に説明します。


説明することで、自分の頭の中も整理できます。
真剣に友人の説明を聞く力も育ちます。
そして、ABC三つの説明を総合し、3人で力を合わせて、一つの結論を導き出します…。
各グループの結論の発表は次回の授業で行うことになりました。
難しいお天気の課題に一生懸命取り組む中学2年生が、とっても輝いて見えました。
4時間目は、英会話と英語に分かれる中学1年生の授業。
杉田先生が、インテグラルイングリッシュの授業を公開しました。
何かのイベントを説明する時、どういう文章で相手に説明をしますか?

黒板を使って、杉田先生が「紅白歌合戦」の説明文の作り方をまとめています。
単語は出るけれど、それを文にするって、中学1年生にはなかなか大変かな。
文の作り方も、ただ羅列するのではなく、何をどういえば分かりやすいか、工夫することを教わります。
説明を受けた生徒たち、次の問題を英語でペアの友人に説明スタート!



「東京オリンピック」をどういう文で説明したらよいか、まさか「ニーゼロニーゼロ」じゃ英語にもなっていませんから、みんなどう伝えたでしょう。
こういう練習を経て、何かを説明する時にどういう文の構成が良いのか、ライティングにつなげる授業が展開されました。
1年生、8月にはイングリッシュサマーキャンプも待っています、頑張ろうね!
さて、今日から高校3年生が登校再開となりました。
今朝の正門は懐かしい顔が次々登校し、何だかうれしくなりました。
ドライバーのお父様お母様との再会も心弾みました!
でも、すぐ卒業式なんですよね。
巣立つ日までのカウントダウン、いよいよクライマックスです。