秋休みが終わって、あっという間にもう10月も終盤です。秋も深まりました。夏服でも冬服でもよいフレックスタイムはまだ続いています。意外と夏服派は高校生に多いようですが、だんだん冬服率が高くなっています。

早くも色づき始めた葉っぱもあります。ナンキンハゼの実も白く弾け始めました。学園の秋の風景です。
ナンキンハゼの実が… 白くはじけ始めました 桜の葉が赤くなりました 朝日を浴びるカワラヒワ 老校長像の横の寒椿 思慮深く見えるカラス ランタナは元気に咲いてます スズメが一羽 メジロは葉っぱと同色 今夜は十三夜。
我が家でも、秋の薔薇がゆっくりと咲いています。
「しのぶれど」というバラです ゆっくりと咲いています
ジョウビタキ(オス) シジュウカラ
朝、母と二人で、鳥たちの声に電線や枝を見上げることが多くなりました。深まる秋、葉が減ってくるこの季節は、野鳥の観察がしやすい季節なのです。
明日の土曜日は高校の講堂朝会です。中学2年生の親子PTAも行われます。