明日の土曜日、西遠生は登校します。土曜日は、教科の授業はありません。「総合」「探究」を中心として西遠独自のプログラムが待っています。明日は、今年度最初の土曜プログラムの日ですが、最初に行われるのは、「役員認証式」です。生徒会会長をはじめとして、クラスの役員や姉妹リーダーの認証式を行って、前期の活動が始まります。
役員印象式に先立ち、水曜には中高それぞれ「役員全体指導」が行われました。教頭先生と生徒会長が、「役員」としての心構えについて話しました。
役員を務める生徒たちは、使命感・責任感が高まったことでしょう。その生徒たちに、明日「任命証」を渡します。
その後行われるのが、「全校講堂朝会」です。中1から高3までが一堂に集う講堂でのお話、今、スライドを準備しています。

そして、中高の生徒総会が行われます。生徒会活動は、生徒の自治の活動です。未来の主権者である生徒一人一人が「自分事」として臨むことを願います。
明日はこのほか「公開LHR(ロングホームルーム)」も行われます。高校3年生が、話し合いの様子を下級生に公開します。このLHRで培ったコミュニケーション力や思考力、問題解決力は、大学受験はもちろん。生徒の未来に大いに生かされるのです。
今年度もブログで様々な土曜プログラムをご紹介します。一つ一つの活動が大変意義深いものです。生徒の皆さんがそのプログラムの意義を深く理解して、多くを学び取り、大きく成長してほしいと心から願っています。