西遠紹介 校歌への思い 2 集会記録に記された、講堂朝会の感想。 そこには、生徒たちの「校歌」「学園の歴史」への思いが綴られていました。 中学3年生の感想です。 富郎先生の親友の方が、西遠のために1日で校歌の歌詞を作ってくださったと聞き、素晴らしいなと思いました。私も... 2015.12.27 西遠紹介
西遠紹介 校歌への思い 1 12月19日の講堂朝会は、1年から6年まで全員が講堂に集っての「全校講堂朝会」でした。 この時、私は、西遠の校歌が、岡本富郎先生と親友の安部忠三さんの友情から生まれたものであることをお話しました。 そして、富郎先生は校歌というより「寮歌」の... 2015.12.26 西遠紹介
西遠紹介 授業おさめ 2015年の授業納めの日でした。 全校が講堂に集い、 大会報告、生徒会からの表彰に続いて、 授業納めの式を行いました。 大会報告は、いつも水曜日の全校朝礼で行なっていますが、今回は、大きな賞状や盾、トロフィーを贈られた生徒がたくさんいました... 2015.12.25 西遠紹介
西遠紹介 夜空を見上げて 昨夜に続いて、いつものポイントから、夜空を見上げてみました。 お月さま、明日が上弦の月とのこと。 明日は土曜日。 講堂朝会があります。 6学年入場の講堂朝会は、4月以来ですね。 そして、午後には、第2回高校入試説明会が開催されます。 公... 2015.12.18 西遠紹介
西遠紹介 女子校って面白い! 10 西遠生は、黄色いラインの制服をどう思っているのでしょうか。 11月の講堂朝会を終えて、高校生が提出してくれた集会記録には、こんな記述がありました。 ☆研修旅行、とても楽しかったです!黄色いラインやくるみボタンを誉められて、とても嬉しかったで... 2015.12.06 西遠紹介
西遠紹介 女子校って面白い! 9 「女子校って面白い! 9」は、昨日の8の続きです。 読書と女子、そこにはどんな可能性があるのでしょう。 「松風の門」は読んだことがあります。「鼓くらべ」のあの言葉、よく覚えています。私も音楽や絵画、そういった芸術が好きなので、初めて読んだ時... 2015.11.14 西遠紹介
西遠紹介 女子校って面白い! 8 「女子校って面白い!」シリーズ、8回目の今日は、女子校ならではの図書館のお話をしたいと思います。 本の好きな女の子、たくさんいますね。 西遠を訪ねた皆さんが必ずおっしゃるのが、 「図書室じゃなくて、図書館なんですね!」 という言葉です。 特... 2015.11.13 西遠紹介
西遠紹介 女子校って面白い! 7 10月31日(土)に行われた中学講堂朝会の感想を書いた集会記録が、週末、私の元に届きました。 今、楽しく点検中です。 この日、私は3冊の本を紹介しながら、ノーベル賞を受賞した大村智さんのお話をしました。→講堂朝会のまとめはこちらです。 その... 2015.11.09 西遠紹介
西遠紹介 明日は土曜日 テスト前の慌ただしい雰囲気の中、今日も一日が過ぎていきます。 明日は、土曜日。そして、10月も明日で終わりですね。 西遠の土曜日課は、「総合的な学習」を中心に行われます。 教科の授業からは離れ、全人教育のプログラムです。 1時間目は中学の講... 2015.10.30 西遠紹介
西遠紹介 学園祭を振り返る 2 「学園祭を振り返る」第2回は、今年初めてホームルーム展に挑戦した中学3年生の歩みについて。 昨年度の親子PTAで、私は早々と 「学園祭のホームルーム展のテーマ探しは今から始めましょう!」 と中学2年生に呼びかけました。 その時、2年生の皆さ... 2015.10.11 西遠紹介