西遠紹介 読書週間の講堂朝会 本日1時間目は、中学講堂朝会でした。10月27日から11月9日までが「読書週間」であることから、「読書週間に寄せて ~本をめぐる旅~」というタイトルでお話ししました。 ちなみにこの紅葉は、去年の西遠の紅葉です。 読書週間の今年... 2022.10.29 西遠紹介
西遠紹介 講堂朝会「西遠生として何を身につけるか 」 7月になり、今年度2回目の「全校講堂朝会」が1時間目にありました。本日の訓話タイトルは「西遠生として何を身につけるか」です。スライドをスクリーンに映し出す形で、2022年度のスタートから3か月間の軌跡を振り返りました。 学習... 2022.07.09 西遠紹介
西遠紹介 中学講堂朝会 本日1時間目は、中学講堂朝会でした。5月の講堂朝会では、校歌の4番を歌います。5月7日の高校講堂朝会で歌いましたので、私にとっては今月2回目の校歌4番斉唱でしたが、中学生の皆さんが生徒手帳を出して歌詞を確認したように、恥ずかしなが... 2022.05.28 西遠紹介
西遠紹介 高校講堂朝会 本日5月7日1時間目は、高校の講堂朝会でした。5月の講堂朝会では、「校歌」の4番を歌います。 四. をとめ子の こころ明るし ながるるや 五月の風の さはやかに 青葉ぞわたる 丘の上に 歌へよろこべ ほがらかに ... 2022.05.07 西遠紹介
西遠紹介 全校講堂朝会「読書から人権を考える」 2021年最後の講堂朝会は、全校生徒が入場して行われました。今日のテーマは、「人権」と「読書」です。昨日12月10日は世界人権デー、来週は西遠の「朝の読書週間」であることを踏まえ、人権を「読書」から考えようというお話をしました。 ... 2021.12.11 西遠紹介
西遠紹介 高校生へのメッセージ ~講堂朝会~ 今日は、高校の講堂朝会でした。今日、私が用意した訓話は、「あなたが得るもの、後輩に伝えるべきもの」です。中高6か年の生徒が集う西遠で、高校生の皆さんに、自身が学園生活の中で得てきたものは何か、そして、それを後輩たちにどう伝えていくのか、と... 2021.11.13 西遠紹介
西遠紹介 私の「勇気」 ~講堂朝会の感想より~ 10月30日の中学講堂朝会で、10月に行われた様々な行事や今までの学園生活を振り返りながら、「勇気」についてお話しました。 何かをするには必ず勇気が必要なこと。生徒総会でも、この講堂朝会でも、大勢の前で手を挙げて発するには大変な勇気... 2021.11.08 西遠紹介
西遠紹介 私の「成長」 ~講堂朝会の感想より~ 10月30日の中学講堂朝会の感想がグーグルフォームでほぼ集まりました。この日の講堂朝会では、学園祭やイングリッシュ・サマーキャンプなどの行事や、これまでの学園生活を振り返って、個々がどんな成長をしたのかを考えてもらいました。その時、生徒に... 2021.11.04 西遠紹介
西遠紹介 OMO学園祭への道 その4 講堂朝会 西遠OMO学園祭2021は10月2日(土)開幕です。一週間後に開幕を控えた本日、1時間目の全校講堂朝会で、「OMO学園祭で学ぶもの」をテーマにスライドを使ってお話ししました。 全校と書きましたが、コロナ感染防止のため、講堂入... 2021.09.25 西遠紹介
西遠紹介 先輩から学ぶ ~中学講堂朝会の感想より~ 今、5月29日の中学講堂朝会の集会記録を読んでいます。2,3年生からはデジタルで、1年生からは「集会記録用紙」で提出されました。 中学生に講堂朝会でお話したのは、「西遠と戦争」についてでした。5月8日の高校講堂朝会で「戦争と平和」に... 2021.06.05 西遠紹介