西遠紹介

母親学級、開講

令和5年度の「母親学級」が昨日開講しました。 本校の母親学級は、昭和40年代から続く長い歴史を持っています。今年は45名のお母様方が参加してくださいました。PTA会長の杢屋様より、開講に当たってのご挨拶をいただきました。 ...
西遠紹介

中1道徳「平和の尊さ」パート2

先週に引き続き、今週の中学1年生の道徳を担当しました。「平和の尊さ」というテーマは、中学1年生の5月に必ず行っている道徳です。先週は、ゴールデンウィークの課題「平和の作文」について、グループでインタビューし合って、戦争体験者のお話の内容や...
西遠紹介

葵祭、晴れやかに

京都では、本日「葵祭」の行列が4年ぶりに行われ、ご旅行中だった上皇様ご夫妻も見学されたとのこと。NHKのニュース映像が、こちらから見られます。 葵祭と言えば、フタバアオイが大事なアイテムです。装束や髪に飾り付ける植物として、各地で大...
お知らせ

【お知らせ】中学オープンスクール開催!

小学生の皆さん、西遠女子学園のオープンスクールに参加しませんか? 女子校の面白さ、中高一貫の楽しさを、ぜひ確かめに来てください! 西遠のお姉さんたちに、いろんな質問してみましょう。 第1回中学オープンスクール【日...
雑感

愛鳥週間に届いた絵本

5月10日から16日は「愛鳥週間」です。 愛鳥週間真っ只中に、我が家に一冊の本が届きました。 「にんじゃシジュウカラのすけ」という何ともユニークな題と絵の絵本です。シジュウカラファンの私としては、この絵本が出版されると...
西遠紹介

小さな白板2023 第17週

ゴールデンウィークを終えた学園にて、今週も「小さな白板(ホワイトボード)」を掲げました。図書館に新たな司書の渡邉先生をお迎えした最初の週です。 5月8日(月)白抜きの文字のごとあれしんしんと新緑をゆく我のこれから   安藤美保 ...
西遠紹介

殉難学徒慰霊式

5月12日(金)、本日、西遠では「殉難学徒慰霊式」が行われました。生徒会主催の大切な学校行事です。 今から78年前、太平洋戦争末期の浜松は、連日爆撃に遭っていました。そんな中、動員学徒として軍需工場に通っていた西遠の生徒29...
西遠紹介

夕暮れ時の生徒たち

18時半になりました。(今思い出しましたが、わが中学時代、♪夕暮れ時は寂しそう♪…という歌をY子さんがよく歌っていました。はい、昭和の話です。)西遠の一般生徒の下校門限は17時半ですが、活動延長届が出ている部活、委員会もあります。 ...
お知らせ

道徳、慰霊式、愛鳥週間…

今日はいろいろな話題があるので、章立てで参ります。 中2道徳「平和の尊さ」 今日は、中学2年生に道徳の授業を行いました。「東京が燃えた日」を読んで平和の作文を書きあげた2年生が、授業で友達の作文を読み合い、学年集会で代表者2名...
西遠紹介

中1道徳「平和の尊さ」

今日は、中学1年生の道徳の授業を担当しました。中1の道徳をするのは、今年度2回目です。元気な生徒たちには今回もグループになってもらいました。協同学習をし、最後に本も2冊紹介しました。西遠の卒業生が作った文集「戦争に翻弄された私たちの子ども...