映画|スミレガール劇場

5年菫

世界の映画文化

映画のストーリーは人間の想像力から生まれるため、文化や作られた時代の様相を色濃く反映している。国ごとの文化や歴史、宗教観によって作風は違っていて、同じような映画でも、登場人物たちなどのセリフや行動が違ってくる。

邦画人の「感情」に焦点を当てて制作されている。セリフが少なくても伝わりやすく、日本人だからこそ理解できる感情描写が魅力。

ハリウッド映画クオリティーの高いアクションシーンが多く、スケールの大きい作品が多い。

インド映画劇中で歌ったり踊る場面がある。癖になるダンスや音楽が魅力。

さまざまなジャンル

恋愛映画

・恋愛をテーマにロマンスや悲恋などを描いた映画

歴史&作品紹介

1950年代「ローマの休日」身分差を超えた恋愛

https://pxhere.com/ja/photo/774700

1962年「今年の恋」:監督は浜松市出身の木下恵介

SF映画

タイムトラベル、人工知能、地球外生命体など、科学的な概念や未来の技術をテーマにした映画

歴史&作品紹介

1977年「スター・ウォーズ」:世界的大ヒットを記録した大人気シリーズ

2020年「AI崩壊」:AI技術の進化とその影響についての懸念がテーマ

⇒今後のAIとの付き合い方について考えるきっかけを提供

ホラー映画

・見る人が恐怖感を味わって楽しむように制作された映画

課題

⇒R指定の線引きが難しくなっている。

R指定(レイティング)・・・映画の内容に応じて観客の年齢制限を設ける制度。

〈日本での例〉

動画配信サービス

動画配信サービス映画などを提供するサブスクリプション形式のサービス最初に登場したのは2006年で、その後も様々な配信サービスが登場した。

Amazonプライム(2006年)/Netflix(2007年)/Hulu(2008年)

⇒動画配信サービスの普及によって起こる問題

①無断アップロードの増加

携帯などで簡単に録画できるように⇒SNSなどで無断アップロードが増加
⇒著作権を侵害し、制作側が正当な収益を得る機会を失う可能性がある。

参考:https://www.sbbit.jp/article/cont1/143967

②映画館に行かなくても良くなる

・動画配信サービスで簡単に映画が視聴できる映画館にわざわざ行かなくなることが懸念

参考:https://senseisha.co.jp/useful/kiji.php?n=23

ミニシアター

魅力:シネコンでは上映していないようなマイナーな作品やアーティスティックな作品が上映されることが多い
⇒しかし、その知名度は非常に低く、存続の危機に陥っているミニシアターも全国各地にある。

浜松にも「シネマイーラ浜松」というミニシアターがあり、今回私たちは実際に映画鑑賞と取材を行いました!
シネマイーラ浜松で取材した内容は、このページの最初に掲載されているオンライン動画でぜひご覧ください!

最後に 〜「楽しむ」から「愉しむ」へ〜

・映画は文化や社会を反映するため、過去の作品を観ることで、その時代の歴史的背景を学べる

社会問題などについても取り上げ、観客に深く考えさせる役割を果たす。

          ⇒映画とは娯楽以上の存在

|まとめ

この探究を通して、映画を娯楽として楽しむだけでなく、より深い視点から鑑賞することで、さらに豊かな体験が得られるという気付きを得た。映画鑑賞を通して知的な喜びや新たな発見を見出すことで、その奥深さは一層増す。