このページは外国の方でも読みやすい日本語を使っています。
春華堂(しゅんかどう)
お菓子(おかし)

春華堂といえば、うなぎパイを思(おも)い浮(う)かべる人(ひと)が多(おお)いと思(おも)いますが、春華堂では「脱(だつ)・うなぎパイ」を目標(もくひょう)に多(おお)くのお菓子(かし)が販売(はんばい)されています。その数(かず)約56種類(しゅるい)!さらに、年間(ねんかん)で3~50品目(ひんもく)開発(かいはつ)されているそうです。
歴史(れきし)
春華堂「歴史からみる春華堂」2022-04-07、https://recruit.shunkado.co.jp/culture/55/ 、(参照 2022-09-22)
うなぎパイのパッケージ
浜名湖(はまなこ)をイメージした青色(あおいろ)
➡ マムシドリンクカラーをイメージした赤(あか)
発売(はつばい)したときは、青色(あおいろ)のパッケージで売(う)られていましたが、お客様(きゃくさま)の反応(はんのう)があまり良(よ)くなかったそうです。そこで、マムシドリンクをお手本(てほん)に赤色(あかいろ)に変(か)えたところ、大成功(だいせいこう)!人気商品(にんきしょうひん)となったそうです。
うなぎパイファクトリー
”うなぎパイファクトリー”は、 職人(しょくにん)との ふれあいを テーマとし、 おいしさの 秘密(ひみつ)や 安全(あんぜん)で 安心(あんしん)な商品(しょうひん)を 届(とど)けるため 生産工程(せいさんこうてい)を 公開(こうかい) しています。また カフェサロンや 工場直売店(こうじょうちょくばいてん)も あります。
うなぎパイの 最大(さいだい)の 特徴(とくちょう)は
「手作(てづく)り」!
nicoe(にこえ)

nicoe(にこえ)は 2014年(ねん)にできた スイーツ・コミュニティです。 テーマは 「食育(しょくいく)と職育(しょくいく)」で、 働(はたら)いている人(ひと)が 見(み)えるように なって います。 また、 もう1つのテーマ 「笑顔(えがお)になってもらう」 ための 場所(ばしょ)と 取(と)り組(く)みが 多(おお)くあります。

五穀屋(ごこくや)
春華堂からできた和菓子屋(わがしや)です。自然(しぜん)のものを使(つか)った、「山(やま)むすび」などがあります。

プレイグラウンド082(おやつ)
「会話(かいわ)のきっかけへ」とできた施設(しせつ)です。ずっと閉(し)まらないタンス「府中箪笥(ふちゅうたんす)」やふむと音(おと)がでる「ドレミガリバートンネル」があり、「インスタ映(ば)えスポット」としても有名です。
イベントスペース
「素材(そざい)マスター」がアピールしたいものなどについてイベントをします。 夏(なつ)の「かき氷(こおり)甲子園(こうしえん)」もここで行(おこな)われます。

THE COURTYARD KITCHEN
(ざ こーとやーど きっちん)
イタリアンレストランで、働(はたら)いている人の姿(すがた)が見えることや、浜松の食材(しょくざい)を使(つか)うことがポイントです。
SWEETS BANK(すいーつ ばんく)

これがSWEETS BANK(すいーつ ばんく)!
2021年(ねん)4月(がつ)12日(にち) 浜松市(はままつし) 中区(なかく) 神田町(かんだちょう)に 浜松(はままつ)いわた信用金庫(しんようきんこ)との コラボで オープン しました。

目指(めざ)したものは 「記録(きろく)より 記憶(きおく)に残(のこ)る 施設(しせつ)」。SWEETS BANKは ユニークな 見(み)た目(め)を していて 「家族団(かぞくだん)らん」 をコンセプトにした 遊(あそ)び心(ごころ)に あふれた 楽(たの)しい ところです。
ダイニングテーブルで家族団(かぞくだん)らんを表現!
ユニークな建物、美味しいお菓子
⇒ 家族(かぞく)と お話(はなし)をする きっかけに なる!
SWEETS BANKの 面白(おもしろ)い 建物(たてもの)!
SWEETS BANKの 地産地消(ちさんちしょう)の 活動(かつどう)
カフェで 売(う)っている サラダや ショップで 売(う)っている ケーキなどで 地元(じもと)の 食材(しょくざい)を 使(つか)っています。
→ 地元(じもと)の 良(よ)さを 伝(つた)えながら おいしい 商品(しょうひん)を 作(つく)る!
SDGsと教育に関する取り組み
「地域(ちいき)の新(あたら)しいスポット、スイーツバンク」
ショップ・カフェ・銀行(ぎんこう)などいろいろな施設(しせつ)からできた建物(たてもの)になっていて、まちの新しいスポットになっています。= SDGs 11「住(す)み続(つづ)けられるまちづくりを」
「カカオから学(まな)ぶSDGs授業(じゅぎょう)」
カカオラボで働(はたら)く人(ひと)が小学校(しょうがっこう)に行(い)き、「フェアトレード」の授業をしています。= SDGs 1「貧困(ひんこん)をなくそう」、8「働(はたら)きがいも経済成長(けいざいせいちょう)も」に関(かん)する教育(きょういく)
子供(こども)がSDGsを知(し)るきっかけとなっています。
他(ほか)にも小学校(しょうがっこう)で調理実習(ちょうりじっしゅう)を行(おこな)うなどの食育(しょういく)を行っていて、地元(じもと)と深(ふか)く結(むす)びついています。
【まとめ】
春華堂の商品(しょうひん)や施設(しせつ)の魅力(みりょく)について知(し)っていただけたでしょうか?春華堂にはうなぎパイ以外(いがい)にも美味(おい)しいお菓子(かし)があり、行(い)ってみないとわからないユニークな施設(しせつ)があります。ぜひ気(き)になった商品(しょうひん)を買(か)ってみたり、施設(しせつ)に足(あし)を運(はこ)んでみたりしてください!
春華堂 佐藤店(2022年8月5日)、nicoe(2022年8月5日)、うなぎパイファクトリー(2022年8月15日)、SWEETS BANK(2022年8月24日)への取材を参考に作成しました。
トップページに掲載されている画像は、春華堂様よりご提供いただき、ページ上に登場する春華堂のキャラクター(うなくん)のイラストは、春華堂様から使用許可を頂きました。
ご協力ありがとうございました。