【第1章】2 給食のあり方と改善

持続可能な食育における給食はどのようにあるべきだろうか。
どんな課題をどう改善すべきなのか考えてみよう!

SDGsゴール10の達成に向けた空間的改善

ゴール10:人や国の不平等をなくそう
【給食における人権】

しょく先生
しょく先生

星子さんは給食は好きですか?

星子
星子

はい!特にカレーとコッペパンが好きです!

しょく先生
しょく先生

それはいいことだね。
でも、給食を強要されて辛い思いをしている子もいることを知っていますか?

星子
星子

給食を強要ってどういうことですか?

強要の例として、日本では、小食で食べる量が少なかったり(量の問題)、苦手な食べ物があったり(質の問題)する子どもが食べることを強いられてしまうというものがあります。これらによって食べ物に対して嫌悪感を持ち、一生苦手になってしまったり、自己肯定感が持てなくなってしまったりする人がいます。また、自分はダメな人間だと思ってしまったり、他者への不信感を持ち鬱状態になったりする人もいます。その結果、給食がいじめや不登校の原因になる場合もあります。

星子
星子

そういえば私のクラスにも食べるのが遅い子や、苦手な食べ物が多い子がいるけれど、そこまで問題視したことはありませんでした。

しょく先生
しょく先生

星子さんはどうすれば強要がなくなると思いますか?

星子
星子

昼休みを長くしたり、配膳する量を人によって変えたりできればいいと思います!
他には解決策はありますか?

しょく先生
しょく先生

そうですね。子ども自身で給食を作ってみることで、給食のありがたさを学んだり、生徒たちにいつもの食べる量を聞いたりするなども良いと思います。

SDGsゴール4の達成に向けた物質的改善

ゴール4:質の高い教育をみんなに
【海外の給食との比較】

イギリス

公立小学校に通う4〜7歳の給食は政府の補助金により無料です。
8歳からは給食は有料となりますが、低所得家庭では引き続き無料で食べることができます。また、自分でお弁当を持って来る生徒やカフェテリアで買う生徒もいます。
例えば毎日一種類以上の野菜と果物など最低基準が定められています。
また、ベジタリアンメニューに加えてイスラム教の規則に従ったハラルフードも選択可能です。さらにナッツフリー、オーガニック、地産地消にも力を入れています。

[ジェイミー・オリバー]
ジャンクフードが主流となった子供達の食事を変えるために次のようなことを行った人です。
安価でヘルシーなレシピの考案
調理師のトレーニング
子供達への『食育』活動
給食予算変換増額のために実情を首相に説明

フランス

宗教上の理由などにより、地域によって週に一度ベジタリアンメニューが義務化されています。
また、給食全体の25%の食材が地元のもので、そのほとんどが有機農法です。
さらに2022年までに食材の5割をオーガニックにすることを法律で定めることを発表しています。

フィンランド

肉料理、ベジタリアンに加えてヴィーガン料理も選択可能です。また、環境問題に配慮して肉料理を減らす取り組みを行なっています。エスポー市などでは週に一度ベジタリアンのみの日を義務付けています。

ベジタリアンとヴィーガンの違いとは?

ヴィーガンはベジタリアンの一種です。ベジタリアンは様々なタイプがある菜食主義者の総称ですが、ヴィーガンは肉・魚の他、卵や乳製品・蜂蜜も含む動物性食品を一切口にしない「完全菜食主義者」のことを言います。

日本でベジタリアンやヴィーガンのメニューを導入することのメリット、デメリット

私たちはベジタリアン、ヴィーガンのメニューを給食にも実践することは、多文化理解への大切な教育であると考えました。そこにはどんなメリット、デメリットがあるのでしょう?

【メリット】→ ベジタリアン、ヴィーガンへの理解が深まったり、地元の野菜を積極的に使えたりすることです。
【デメリット】→ ベジタリアンではない子は物足りなさや空腹感を感じたり、野菜が苦手の子は給食に対してマイナスのイメージを持つことになるでしょう。また、栄養バランスも偏ってしまいます。

多文化共生に力をいれている浜松市。給食のメニューもそれに応じて、今後変化させるべきかもしれないですね!

タイトルとURLをコピーしました